※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りもも
ココロ・悩み

学校の先生への連絡、相談について今年から小学校1年生です!幼稚園から…

学校の先生への連絡、相談について

今年から小学校1年生です!
幼稚園から療育に通っており、今は放デイを利用してます。
男の子ですが、未熟児だったためか身体が小さく、偏食もありますが、苦手なものをほんの少しかじったり、YouTubeを見るために頑張って完食したり、日々食事の量、スピード、偏食には気を遣っています。

本題はここからなのですが
先日、帰ってきた早々『今日は給食でおはぎがでたんだけど、食べられなかった~、おはぎ食べたかったなー、どんな味なんだろー?』って言ってたんです。
なんで食べれなかったの?と聞いたら、『給食残したから』と。『何残したの?』と聞いたら『きのこのスープ』←きのこ類は本人がもっとも苦手としているものでした。
私は普段、学校のことはこちらが聞かない限りほとんど言ってこない息子がそんなことを言って帰ってきたので、ショックで泣きそうになりました😭‼️

これがルールなのか?とも思いましたが
知り合いに話したら『給食費払ってるんでしょ?食べられないものがあるのおかしくない?』と。
確かに、、
息子には『じゃーママがおはぎ買ってあげよっか?』って言ったけど、『好きかどうかわからないから残しちゃうかもしれないからいい』と。
でもそうゆう問題じゃないし。
こうゆうのをまた学校で友達や先生と食べるからいいんじゃないかと。
じゃあ息子が食べなかったおはぎはどうしたのか?
食べずに捨てたのかな?もったいなすぎる。

先生は軽く指導の声かけとして
『全部食べてからおはぎ食べてね』ってみんなに言ったのかもしれないし、言ってないかもしれないし
でも息子は残したものがあったら食べられないと言う認識だった。

こうゆうモヤモヤ担任にいいますか?
連絡ノートに書きますか?
電話しますか?
もしくは保育所等訪問の担当の方にそれとなく聞いてもらうか?

同じような経験された方いますか?

コメント

ことり

連絡ノートだと書くのが大変そうなので電話で聞きます💡
もし先生が全部食べたらと言ったのか?それが良い悪いはひとまずおいておいて、実際はどのような経緯だったのか?
息子さんとしては食べてみたかったけど、残したものあったから食べちゃいけないと思ってしまっていたこととか伝えて、今後は苦手なものは前もって半分に減らすとか、どうしても苦手なものがあったとして、全部食べないと食べちゃいけないということは違うのでは?という気持ちとかは伝えて良いと思います⭕️
あと普段息子さんはこちらが聞かない限り言ってこないとのことですが、
そんな中で今回は言えたことはショックなことではなく、言えることができた!と前向きに捉えても良いのかなと思いました☺️

うちの長女の学校は給食の時間が終わったら終わりで片付けないといけないというルールはあるみたいです。
なので決まった時間できちんと食べるというのは自宅でも意識するようにしてほしいというのは言われたことあります。

  • りもも

    りもも

    ご丁寧にありがとうございます_(..)_

    モンペになるつもりはないので、事を荒立てず聞こうと思っていましたが、難しくて、、(^-^;

    参考にさせていただきます!

    入学当初、20分で食べるように。
    と言われていましたので、もしかしたらタイムオーバーだったかもしれません。

    まずは経緯を聞いてみたいと思います!

    新しく来た先生で、個人的に好感の持てる素敵な先生なので、うまくお話しできたらいいなと思います。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちは最初に食べれなさそうな物は、少なめにしたり、なしにしたりもできるようなので、最初に無しにしてしまって、やっぱり食べたいと言い完食してなかったからダメだよと言われたんですかね?

低学年の時に給食の話を聞いた事がないので、高学年の話にはなりますが、人気のありそうな物は基本、給食委員の子達が『いらないなら残してくれ〜』オーラがすごいようです😅

  • りもも

    りもも

    なるほど~🤔
    やっぱり聞いてみないとわからないですよね💦
    22日の事なので早めに先生に聞いてみようと思います❗

    • 1時間前