※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家購入を検討してますが本当にいるのかわからなくなってきました。早い…

家購入を検討してますが本当にいるのかわからなくなってきました。早いうちに家は買ったほうがいいと言われ探してましたが高すぎませんか…

旦那はいつか転勤があるもしれない仕事についており息子は発達がグレーゾーンです。
なので旦那が単身赴任になってもいいように実家近くで探していたんですが中古でも築10年〜最低4000まんくらいになってしまいます。
新築は4000〜5000まんくらいです。
旦那の年収は600万前後で28歳、かなり無理のあるローンかなという印象があり実家から7〜8駅ほど離れると予算内になります。

発達の心配があるので旦那が今後単身赴任になった際に実家のサポートがあると楽なのかなと思っていますが、この状況で家を買うのはやめたほうがいいですよね。買えたとしても無理なローンを組むか実家から離れた場所になるかと思います。

それとも子供のために早めに落ち着く場所を探したほうが良いのか悩みすぎています。お金の余裕は心の余裕だなと思う場面がたくさんありやはり身の丈にあった場所でローンを組むべきでしょうか?
不妊治療でお金がかなりかかり貯蓄は400万ほどしかないです。私も働いていますが時短で170万ほどです

コメント

はじめてのママリ🔰

私は身の丈に合う価格で早くに買って良かったと色々な面で思います。
ママリさんの条件ならば、私なら実家から離れても買いますし実際我が家も実家からは1時間の距離です。
7〜8駅もそんなに遠くない印象です。

ただ発達の心配に関してどのくらいハードなものになるのか見知っている訳ではないので難しい所ですが…。
とはいえ実家がいつでも、そしていつまでも頼れる訳ではない事を加味すると無理して買うのは自分の首を絞めるかなと思います。
持ち家の方が色々自由は聞くので、それこそ発達で不安な点が(人手不足以外)カバー出来るかなとは思います。

はじめてのママリ

私なら買わないです。

はじめてのママリ🔰

ご実家の協力はかなり手厚いのでしょうか?
いくつでグレーとなるのかにもよりますが
息子の場合は診断済みで支援が薄いところです
また放デイなどもあまりなく療育にいきたくても何年も待ちまた特性にあわせた療育が少ないです😅
まだ年齢も若いので急ぐ必要はないかなと思います
息子さんの特性が理解できてどこが手厚いか動ける方がいいかなと
私の身内が家を買ったあと重度な障害がわかり手厚い地域に引っ越しました
今は貯金ためて頭金貯めて年収あがってからでもいいと思います