※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

第二子を出産した女性が、出産時の不安や赤ちゃんの健康状態について心情を綴っています。赤ちゃんは新生児仮死と胎便吸引症候群でNICUに入院中ですが、少しずつ回復しているとのことです。

昨日、第二子を出産しました。
気持ちの整理のために少し書かせてください。

胎動すっごく激しくて、これは元気いっぱいの男の子が産まれてくるだろうなぁって楽しみ半分不安半分だった妊娠期間。
逆子になったり低置胎盤になったり妊娠糖尿病でインスリン治療したりいろいろあったけど、全部なんとかなった。
38週にあった上の子の運動会も産まれるの待ってくれたおかげで無事行けた。

昨日は朝から生理痛のような痛みとおしるしがあって、病院行くことに。
陣痛と子宮口はまだまだだったけど、モニターしたら赤ちゃんが苦しそうなサインが出てしまってそのまま入院。
その後のモニターはなんともなく、陣痛も進んできた19:30頃、また赤ちゃんが苦しそうなサイン。
急に「帝王切開になる可能性が高まってます」と言われた。
本音を言うと、無痛も結局やめて自然を選んだけど、すでに痛すぎて耐えられる気がしなかったから帝王切開で出してもらえるならそっちの方がいい!くらいの気持ちだった。
よく状況がわかってないまま同意書にサインした。

でも、なんか助産師さんたちが焦ってる気がして。
あっという間に手術台に上がって、帝王切開のオペが始まった。
「お腹押しますねー」「頭出ますよー」って先生が言った後、目の前に一瞬可愛い赤ちゃんが。
でも、泣いてなかった。
一瞬ふぇって言ったきり、声聞けないまま奥に連れて行かれた。

なんで泣かなかったの?大丈夫なの?って不安なままオペは進んで、先生や助産師さんは何事もないかのようにしてて、それが逆に怖くて…
怖くて怖くて聞けなかったけど、勇気出して「赤ちゃんは大丈夫なんですか?」って聞いたら「今、新生児科の先生が診てくれてますからねー」としか言われず。

オペ後、少しだけお胸の上に乗せますねーって運ばれてきた赤ちゃんは、自分で呼吸できてなかった。
先生にポンプみたいなもので呼吸を手伝ってもらいながら、私の胸の上にきた。
あったかくて柔らかくて、可愛いなんて言葉じゃ言い表せないくらい可愛かった。

病名は、新生児仮死と胎便吸引症候群。
昨日の時点では、急を要するわけではないけど安心できる状況ではないと説明された。
あんなにお腹の中で元気だったのに?旦那も上の子も親戚も友達もみんな産まれてくるのあんなに楽しみにしてたのに?なんでうちの子が??って涙が止まらんかった。

いろんな部屋から聞こえてくる赤ちゃんの泣き声がうらやましくて、一晩中泣いた。
どうか命だけは助けてほしい、なんでもするからいくらでも払うから助けてほしい。
お腹の傷の痛みなんていくらでも我慢するから…

今も赤ちゃんはNICUで頑張ってくれてる。
昨日より呼吸が安定してきたみたいで、一番苦しい峠は超えたよ、昨日よりだいぶ元気だよって新生児科の先生が教えてくれた。
絶対大丈夫、私と旦那の子だもん。あんなにかわいい上の子の弟だもん。
このままどうかお願いだから回復してほしい、早くこの手で抱っこしてあげたい、触りたい🥲🥲
私も頑張るから、神様お願いします…

コメント

みん

心配ですよね、文字を見てるだけで心が張り裂けそうな思いです。

でもきっと、大丈夫です。
自信持って、赤ちゃんを信じてあげてて下さい。
お母さんも、お疲れ様です。
お腹の中にいたときのようにポカポカ手足を動かす姿がきっとすぐに見えます。きっと大丈夫です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます…
    NICUに面会に行ってきたのですが、小さな体がたくさんの管に繋がれている姿に涙が止まりませんでした。
    どうにか生きてね、大丈夫だからねとたくさん声をかけてきました。
    いつでも24時間面会に来ていいそうなので、毎日いっぱい会いに行って声かけたいです。
    どうか助かって欲しいです…愛しい我が子を抱っこしたいです…

    • 9月28日
MAKO

私の上の子も自発呼吸が自分で出来ず、1ヶ月半NICUにいました。
他の部屋の赤ちゃんが元気に泣いてるのが羨ましくてよく泣いていたのでお気持ち分かります💦
呼吸が安定きてきているなら大丈夫ですよ🙂‍↕️
うちの子は安定するまでに3週間掛かって、しばらく様子見て〜としていたのです1ヶ月半掛かりました。
身体も小さく産まれて、発達に遅れも出ていたので療育にも通っています。
今ではお喋りで毎日ふざけているお調子者ボーイです😅
かけっこも体は少し小さくてもクラスで1番速いです!
発達も追いつき、普通級で全く問題ない所まで成長してくれました👍🏻
今では下の子のお世話のお手伝いまでしてくれて大助かりです。
子供の成長って本当にすごくて、可能性しかないです!
大丈夫ですよ🙂‍↕️✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます…
    同じ状況だった方から、今元気というコメントいただけてすごく嬉しいです。
    先ほどNICUに会いに行ってきたのですが、「もう大丈夫ですよとは言えないけど、少しずつ段階は踏めてる」といった見解でした。
    正直、不安で不安でしかたないです…
    このまま死んでしまったらどうしようって嫌な考えばかり浮かびます。
    なんでもいいから生きてほしいです🥲🥲

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよ
なんて軽く言えないけど、赤ちゃんは強いから信じてあげてくださいね。
我が家の末っ子もたくさんの管に繋がれて呼吸器もつけてました。
早産で手術もしてるので…
でも今は退院して元気いっぱいです😌❤️‍🔥
たくさん話しかけてあげてくださいね!
ママやパパの声はしっかり聞こえてるみたいですよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    お子さんもそうだったのですね🥲
    退院して元気いっぱいと聞けて、私も希望が持てます🥲
    我が子は少しずつ少しずつにはなりますが、良い方へと向かってはいるみたいです。
    まだまだ気は抜けないですが、私にできることをしながらいつかこの手で抱っこできる日を楽しみに待ちたいと思います。

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

文章読んで泣きそうになりました。
同じく神様に祈ってます。
どうか今はゆっくり休んでくださいね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    パワー、いただきます🥲
    今は祈るしかできないけど…赤ちゃんのために私も頑張ります。

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。
私も2日前に出産して同じような状況です。産後すぐ赤ちゃんはNICUのある病院に転院しており、赤ちゃんのことを思うと不安で押しつぶされそうです。
もしよろしければその後の経過を教えて頂いてもよろしいでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    もしかして出産レポの方にもコメントいただいた方でしょうか?

    出産後1週間ほどは、鎮静剤で眠らされてほぼ機械で呼吸をサポートしている状態でした。
    でも1週間経った辺りで機械が一つやさしいものに変わり、初めて泣き声が聞けて抱っこもできるようになりました!
    そこからどんどん回復してくれて、生後1ヶ月経つ少し前に退院することができました😊
    搾乳した母乳を届けに行くのもあり、ほぼ毎日面会に行きましたが、おむつ替えや沐浴などもさせてもらえましたよ!

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    同じ方だったのですね、焦るあまり名前を確認もせず、大変申し訳ありません。そしてご丁寧に詳しい内容までありがとうございます!同じ境遇の方のお話、とても参考になりました。
    赤ちゃんの力を信じて夫と頑張ります。
    はじめてのママリさんのお子様も今後も健やかに成長できることを心から祈っています。

    • 11月11日