※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

まもなく一歳になる子供がいますが、育児というか子供との関わり方に自…

まもなく一歳になる子供がいますが、育児というか子供との関わり方に自信がありません。これでいいのかなぁという気持ちになってしまいます。

指差しもしないし、(絵本などで教えてるけどできない)発語もママ以外はなしです。

自宅保育でフルワンオペ、毎日私としか関わっていないので、私の育児が変なのかなぁと思ったりします。(旦那は単身赴任、両親は遠方)

週一で支援センターに行って、それ以外の日は買い物に行ったり、家で絵本やボール遊びなどしています。
1人遊びをさせている間にスマホ見たりテレビ見たりもしちゃってます。

もっと発達にいい遊びなど取り入れたほうがいいのでしょうか。

ママリやXなど見ると同じくらいの月齢の子がいろんなことができているように見えて焦り不安になります🥲

何が正解かわからないのでこの関わり方でいいのかとても不安になる日があります。とにかく自信がないです。

発達面は個人差もあるし、とにかく毎日ご飯をあげてオムツを変えてお風呂に入れて、一緒に遊んで、少しでも子供が笑ってくれたり元気に過ごせてればいいんでしょうか🥲

この関わり方や生活でいいのか不安です。私のせいで何もできない子になったらどうしようとかも思ってしまいます。

何が言いたいかわからなくてすみません💦
同じような気持ちになった方などいましたらどのように乗り切ったかなど教えてもらえたら嬉しいです。

メンタル降下気味なので厳しいコメントは避けてもらえたら助かります💦

コメント

ママリ

我が家は保育園に通わせてますが、正解がわからないのは同じ気持ちです🥲

1歳半ですが、発語はアンパンマンのみ、ママも言いません。指差しも要求はしますが「〇〇はどれ?」の指差しは出来ません💦
意思疎通は取れるようになってきたので、発達的に心配してるわけではないんですが…

保育園って自宅みたいに1:1で大人と遊ぶ機会が少ないので、〇〇はどれ?などじっくり系の遊びや、自分の言葉をじっくり聞いてもらう機会が少ないから発語も遅くなっちゃうのかな。とか色々考えてしまいます。
グズってるのに気付かれず、保育室で涙目になってる息子をお迎えで目撃したこともあります。自宅保育ならこんな風に我慢させる場面も少なかったのかなと申し訳なくなります。

何が言いたいかというと、保育園に入れていても自宅保育でも結局、心配は尽きないのかなと思います。

絵本やボール遊び、支援センター、毎日元気に過ごせてる…いろんなことをしてあげて、ずっとママと一緒にいれるママリさんのお子さんは幸せだと思います☺️
関わり方にはなにも問題ないと思います!

悩みは尽きないですが、お互い頑張っていきましょう☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答くださってありがとうございます。

    自宅保育に自信がなくて保育園に入れたほうがよかったのかな、と思っていましたがどちらにしても結局悩みや心配は尽きないものなのですね😭

    保育園に通わせている方側からのお話を聞くことができてよかったです。

    関わり方にも問題がないと言っていただけて心が軽くなりました😭お互い無理せずに頑張っていきましょうね😭

    ありがとうございました。

    • 50分前
‪まま

発語あるんですか!?すごいですね😳
下の子は喃語ばかりで発語なんてないですよ!

指差しもまだまだ先です。早くできる子も確かにいます。
出来たことが嬉しくて載せたり書いたりしてるだけです。
下の子は確かに指差し早かったです。応答はできませんが。
でも上の子は指差し自体をやりだしたのは1歳2ヶ月でしたし、発語は1歳半です。
息子より小さい子がいろいろできるようになって焦ってたので気持ちはとてもわかります。でも本当に子どもによります。
1歳越えたらほんと急にいろいろできるようになりますよ。

全然目が合わないとか、
意思疎通とれてる気が全くしないとか、
周りに興味関心一切なさそうとか、
そういったことはないなら心配しなくていいです。

厳しく言うつもりはなく、1歳の子には求めすぎかなと思います!
息子が3歳になって改めて振り返るとそう思うだけですが。えらそうにすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    意味は多分伴っていない「ママ」ですが💦喃語の延長?みたいな感じです。

    指差しや発語などやはり個人差ありますよね。周りに子供がいる方がいないので、ついXなどで情報収集して焦ってしまいました💦

    ままさんのお子さんのお話を聞けてとても参考になりました。えらそうなんてとんでもありません!聞いていただけて、実体験も教えてもらえて心が軽くなりました。

    ありがとうございました。

    • 46分前