コメント
はじめてのママリ🔰
手数料が高いですね。
海外旅行の際にご自身でドル円を両替すると想定した時に手数料がかなり取られます。ですので、かなりの為替差益がないと儲けが出ません。
外貨は金同様にリスク分散の資産保有には向いていますが、増やす事には向いていません。だったら米国債の方がまだ良いと思います。
増やすなら投資。また貯蓄と保険は必ず分けるのが良いです。
調べていただくとわかるのですが、外貨建て保険は売り方が酷く金融庁も問題視しています。そのせいか最近、保険屋さんはドル建てから変わって変額保険推しですがこの変額保険もそのうち指導が入るのではないかと思っています。
はじめてのママリ🔰
私は良いと思いますよ🙆♀️
アメリカの金利が今後下がればメリットありますし、国債よりも保険の方が利率いいと思います。(これは個人が買える国債より利率のいい法人しか買えない(金額が大きくないと買えない)債券も含まれていることによるものです)
設計書には手数料控除された金額が表記されていますから、それで自分が納得出来れば加入するのが良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
利率は5.5%ぐらいです。ずっと固定です。
手数料を控除した額が書いてありました。先日契約しました!ありがとうございます☺️- 10月1日
はじめてのママリ🔰
私は10年払いとかそれ以上とかの長期のドル建てはやめといた方がいいと思いますが、一括払いのドル建てはアリだと思います😊
実際に私は10年払いのドル建てに入っていましたが、それを解約して一括のドル建てに入りました👀
手数料とかいろいろ言われてますが、目的が何なのかによってはとっても魅力的だと思います😊
私の場合は老後の生命保険として、今から用意しておきたかったからです。
100万入金して、もし私が亡くなったら7万ドル(1ドル115円だとしたら日本円で800万ほど)が家族におります。
現役世代に亡くなるリスクに備える保険で考えるとかなり割高ですが、もし90歳になって亡くなった時に800万おりる保険で掛け捨てに入ろうと思うと毎月かなりの保険料となるので今のうちから備えるというのが目的です。
その上でもしかしたら万が一教育費が足りないとなれば解約して教育費の足しにもなるものとして加入しました。
とても満足しているので円安とか手数料とかドル建ての保険の批判は全くに気にしてません😊
-
はじめてのママリ🔰
一括払いで、500万円で契約しました!我が家も生命保険として契約したので解約は基本的にしない予定です。
ありがとうございます☺️- 10月1日
はじめてのママリ🔰
これから円高になると思うなら分割払いのドル建て入るのはありと思いますよ🙆円高になってまた円安に戻ると思うならそのタイミングで一括払いしたらいいと思います!
うちはドル110円くらいの時に10年払込のドル建て入り、もっと円高になると思ってたので(私が大学の時はドル80円台とかだったので笑)分割にしちゃって損しました〜為替は読めないので難しいですが💦うちはドル建て保険を株価暴落時の安全資産として考えているので、他のお金を積極投資に回せています。そういう意味でドル建て入ってて良かったと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
今回は一括で支払いました!現金預金が3,000万円ほどあるのでもう払ってしまいました。今は円高なので為替はもう気にしないことにして、生命保険として考えています。
株もたくさん持っているので、分散させていこうと思います!参考になります!
ありがとうございます☺️- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
間違えました!円安なので です!
- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
死亡保障と考えられるなら全然ありだと思います🙆うちも現金2000万ほど置いていましたが、全く現金使わないし1500万円ドル建て入ってるので最悪そちらを解約すればいいのでは?と思い、のこり4000万ほどほぼすべて投資信託と株買って、現金全然手元にないです😆ちょうど株高になったので数千万円含み益が出ています。
- 10月1日
はじめてのママリ🔰
ありだと思います🙆♀️
一時払いのドル建て終身に夫婦で何口か入ってます!利率固定のタイプです。
2年前に入ったものは円高だったのもあり、3年目にして解約返戻金120%くらい、円安の時に入ったやつは1年目で解約返礼金95%-100%をうろうろしてて、今年の5月に入ったやつはすでに解約返戻金103%です。
タイミングにはよると思いますが、以前入ってたドル建ての毎月払うやつは100%超えるのに5年くらいはかかったのでとってもびっくりしてます😊
もちろん今後どうなるかはわからないですが、私も余程円安にならなければ大丈夫だと思ってます。
後投資がかなり落ち込んだタイミングでも基本ドルだけの影響で済むので、分散にもよかったです。
でもそれだけを持つのではなく、必要になった時に解約しないで済むくらいの貯金は手元に欲しいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
現金預金が3,000万円ほどあるので、500万円で契約しました。
他に株もあるのでこれから分散投資していこうと思います!色々と勉強になりました。
ありがとうございます☺️- 10月1日
ブラウン
現在資産の8割をNISAで運用していて、残りの2割が現金とドル建て終身保険です。
ドル建て入るならNISAで運用したほうが増えると言われますが、8割投資している時点でこれ以上入れるのはリスキー。
だからって残り全て現金でっていうのもインフレで持っているだけで目減りしていく。
ドル建ては、私が入ったタイミングだと15年積立終わってから3%の利率増えていくのですが、元本保証もされていて、怖いのは為替レートくらい。
旦那亡くなったら、12万ドルおります。もし解約しても、増えてる予定です。(15年超えてたら)
なので、分散投資の一つとして採用しています!!
-
はじめてのママリ🔰
残りは我が家もニーサに追加投資しようと思います!
8割入れているんですね。参考になります!
為替は余程円高にならなければ大丈夫ですが、そこは気にせず生命保険として考えています。
ありがとうございます☺️- 10月1日
はじめてのママリ🔰
調べてみたら外貨建て保険は苦情がたくさんあるんですね!
もらった資料には、手数料も込みでの金額が書いてありました。1ドルが30円ほどになると元本割れしますが、それ以上だと利益が出ます。
また利率が固定なのを勧められたので多少は安心しています。
余剰資金があるので短期での解約はしないつもりです。
貯蓄と保険は分けるのが良いんですね。保険は生命保険ではなく収入保障にしようかと悩んでいましたが、生命保険もついた外貨建て保険も今回勧めらました。
米国債も調べてみます!