※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

一時(一括)払い終身保険について質問です。保険だけではなく、投資信…

一時(一括)払い終身保険について質問です。
保険だけではなく、投資信託の商品も紹介可能なFPさんに一時払いの終身保険を提案されました。

・私も夫も心配性
・NISAは数年前に始めようと思ったが私の悪阻が酷く入院をしてしまい、頓挫。その後落ち着くまで進められずやっと初めて数ヶ月。
・まずは慣らす目的で3万円を毎月夫婦でそれぞれ積立を開始。
・変動の感覚などに慣れれば(暴落を経験しないといけない?)、少しずつ積立額を増やそうと思っている。
・現預金が1500万円ほどあり、500-700万ほどを手元に、それ以外は運用をしたいと思っているが今すぐ一括でnisaやその他の投資信託には勇気が出ない。


以上の背景から一括払い終身保険を勧められました。ただ、すでに私も夫も200と300万円ずつ一括で支払い、終身保険には加入しています。

担当の方に「すでに保険として入っているのであれば、よく言う保険と貯蓄運用は切り分けて考えた方が増えるのが事実なのであれば保険はやめておいた方が良いのではないか?」と質問したところ「確かに手数料はかかるが変額保険などと違い一括払いなので手数料が発生するのは最初に支払いのみ。投資信託での購入だと同じ債券でも変動するので、今の利率が良いときに固定で買えるのはメリットになると思う」というのうな説明を受けました。

上記の説明は本当でしょうか?
みなさんなら、余剰金をどのように使いますか?
アドバイスよろしくお願いいたします。

コメント

ゆう

保険会社を介して投資信託を買う意味が全く分からないのでNISA成長投資枠に入れます。一括が心配なら30万くらいで少しづつでもいいとは思います。
利率がいいのはNISA枠で購入するのも同じですから、謳い文句には乗りません。
私なら月々の積立額を10万にあげて、残りは成長投資枠にいれます☺️

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    積立枠はオルカンで始めましま。
    ゆうさんは成長投資枠、積立枠らそれぞれどのような銘柄にされてますか?

    保険会社を介して〜については、職場の福利厚生でFPさんと面談をしました。

    保険以外の商品も売れる立場にあるけれど保険を勧めていますということを伝えたくて記載しましたが、わかりにくくてごめんなさい。

    やはり保険商品は損をするということですよね?💦

    • 2時間前
  • ゆう

    ゆう

    s&p500、オルカン、ファング+
    米国株大めにやってます。
    7年前からやってるので、他にも積み立ててた銘柄は何個かありますが、オルカンやs&p500定番といわれれば定番なのでおすすめではありますね☺️
    私はとにかくNISA枠を早くに埋めることを目標にしてるので、今年は満額埋めました☺️成長投資枠で個別株買ったりもしてますよ。

    FPさんは保険商品、売るのが仕事なので、福利厚生使ったFPさんだとしても、契約したら同じ事ですよね。
    いい商品とみせつつ手数料考えると、保険会社を挟まない方が利益はありますし、FPさんが進める信託商品はあまり信用ならないのでご自身で今やってるオルカンの額をあげてNISA枠で投資、運用が1番かと☺️
    普通にいい話と見せかけてクソみたいな商品すすめてきますよ😂

    • 2時間前