車を手放すか悩んでいます。家族は5人で、主に週末のみ車を使います。似た環境の方の意見を聞きたいです。
車を手放すか悩んでいます。
家族構成は 父母、小4、小2、年少の5人家族
現在はセレナに乗ってますが
旦那は電車通勤、私は徒歩圏内でのパート
そのため、稼働は、ほぼ週末のみ(毎週ではない)
出先も30分~1時間ほどの距離のみの移動です
徒歩5分で、小型スーパー、コンビニ
自転車10~15分ほどに大型スーパー、衣料品店アリ
の、地域に住んでいます。
また、夫が多忙の為、子供と私の
四人で乗ることが多いです
似たような環境で手放したよ!
って方、いたりしますか?
また、同じような生活スタイルだが
子供がいるので万が一!という理由などで
やはり車を所持してるよ!っていう方などもいれば
是非コメント頂きたいです!
- バタバタ
コメント
はじめてのママリ🔰
1台は置いておいた方が良いとは思いますが
重たい荷物とか絶対
車あると便利ですし
まだお子さん小さいですし😌
私もセレナです!
ゆう
お子さんがスポーツや習い事とか
したら難しいのかなって思いますね👀送迎してあげることが出来ないですし、、、
あと、買い物も制限されません??
重たいもの、大きいもの、とか
厳しそうです。
あれば便利、
無くても何とかなる。
ってレベルなら無くても良さそうですが、上の子も四年生となると、
中学上がる頃には、また必要性が
出てきそうな気がします。
-
バタバタ
それも考えて、スポーツ習ってる方に
聞いて個人的に調査したんですが
チア、ダンス、バスケなどなど
何種類かを聞けまして…
サッカーくらいしか車使って
送迎してる方いないんですよね…
地域とかにも寄るんですかね?
長男はスポーツ嫌いなので
その辺りはないかな?と
勝手に思い込んでいて
下の姉妹は女の子なので
サッカーはなさそうです🤔
どうにかなりそうじゃない!?
と思っての投稿ですが
やっぱり持ってる方が安心かな~😱
それこそ、最近は
わざわざ車を使って水買ったり
ネットで十分じゃん😳!と
思っていたところで…
車があるおかげで?普段
ネットショッピング全くと言って
良いほどしないですが
不便だったりするんですかね🥹?- 9月28日
チョッピー
1番は病気で病院に行くときかなと思いますが…
体調悪いのに熱あるから隔離室はなるべく使いたくないから、(他の病気を貰いたくない)ギリギリまで車で待っているか、主治医が休みな時は熱あると車中で見てくれる病院に行ってます。
あとは海とか山とか行きにくいかなと
-
バタバタ
確かに、中で待つのはちょっと
気が引けますよね…参考になります。
海も山も、今のところ
行きそうにないですが…
大きくなったら行動範囲も
変わるのかな~- 9月28日
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃタイムリーなご質問!
我が家も5人家族でセレナです。
そして我が家も徒歩5分にスーパー、徒歩15分ほどに大型ショッピングモール、スーパーがあります。
正直、うちも手放そうか悩んでます。
税金、車検を考えたらタクシーの方がよっぽど安いのではないかと。。
回答じゃなくて失礼しました。
-
バタバタ
一緒の方、嬉しいです!!
やっぱり乗る機会が少ないと
考えちゃいますよね😂
このご時世削れるところは削って
過ごしたいですし…
本当にそう!タクシーも年間で
百何万以上じゃなければ
車を維持するより安いとか🤔✨
大多数の方が『車は持つべき』
との回答ですが、少しでも
参考になると嬉しいです😊!- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
旦那が遠方に出かけるの好きで持ってますが、私はペーパーなんで小児科や何なら保育園にもタクシーでお迎え行くことあります〜。
車検と税金で月2万計算とかですよね。プラスガソリン代。タクシーで月1万使っても安い位。
土日どっか行くならレンタカーもありかなーって思ったり。- 9月30日
初めてのママリ
同じようなスタイル、環境、家族構成ですが、手放す予定はないです。うちはエルグランドで燃費クソ悪いですが笑
せめて一番上が中学生になるまではミニバンの予定です
ちなみにバスケやってますが車は出しますよ
配車組んでくれるので全部おまかせすればどうにかなりますが、流石にそれだと申し訳ないですし😓
-
バタバタ
なるほど🤔私は逆にスポーツやるなら
中学からの方が必要になるのかな?
と思ってたんですが
何故『中学生になるまでは』
なのでしょうか?参考までに理由を
教えていただけると嬉しいです😌!
地域にも寄るんですかね?
私が聞いた方は皆、電車で行くから
必要ない、と言ってました😳!- 9月29日
-
初めてのママリ
中学生になったら家族全員でお出かけすることも少なくなると思うのでミニバンである必要はないかと思ってます。
練習試合や大会などほぼ毎週あり、電車で行けるところならいいですが行けない会場もあるので。ボールケースや救護用品持って公共交通機関移動も現実的ではないと思います。
逆に中学生の部活はみんなで集合して電車移動してるみたいです。- 9月29日
-
バタバタ
お答えいただきありがとうございます🙏✨そのような考えでのことだったのですね!
確かに、聞いた方は
中学生のお子さんでした😳!
小学生の場合?は車で行くパターンもあるということですね😊!
大変参考になります!
ありがとうございます!!- 9月29日
はじめてのママリ🔰
体調不良でお迎えに来てくださいって時や雨や夏冬が大変だと思います💦
似たような環境で3年前までペーパーだったので徒歩生活でしたが、やっぱり車があればな〜と思ってましたよ🥲
ママで自転車の人もいたけどやっぱり車持ちが多くて、コロナ禍で熱の時の小児科の待ち時間が肩身狭かったです🫠
今は運転するようになりましたがもう車ない生活には戻れません💦
コンパクトカーにするのはいいと思います!
-
バタバタ
うーん🤔確かに!!
そうなんです!車を乗ってると
車がない生活は考えられないですよね!
ただ、少し脱線しますが
キッチンマットやトイレマットを
置いてたんですが、試しに無くしたら
サッと拭くだけで良かったり
洗う手間が省けたりと
私にとっては『無くていいもの』
だったので、車はどうなのかな?と
思ってしまったのです😌✨
でも、はじめてママリさんの回答に
考えさせられます!🤔
ご意見ありがとうございます!!- 9月29日
バタバタ
あれば安心は得られますよね🤔
重たい荷物は、今のところ
水くらいですが、今どきネットが
ありますから問題クリアかな
と思ってました😅
どのみち、古く壊れる前に…と
専門の方から言われるくらいでは
あるので😓乗り換えか、手放なすか
って感じで、全然、家族で乗ることがないので
シエンタとかコンパクトカーでも
いいのかな?と思ってます…
はじめてのママリ🔰
確かに今はネットがありますね!
私はあまり水を買わなく
イオンとかの安売りのペットボトルを
箱買いしてるので車は必須ですね、、、
結局ネットは送料も高くつくので
なんだかんだ直で買いに行った方が
家計的には助かってます!
あと外出るのが億劫になりそうかなと思い車は手放されませんね
シエンタもいいと思います!