
生後5ヶ月半での結婚式参列について※まったくイメージが湧かないがゆえ…
生後5ヶ月半での結婚式参列について
※まったくイメージが湧かないがゆえの質問なので、批判や強い指摘などはお控えください💦
生後5ヶ月後半になる頃に後輩の結婚式に招待されました。
・現在九州住み、結婚式は東京でお開きは21時半予定
・結婚式の翌日に居住地の隣の県で夫が結婚式参列予定、挙式開始が10時
可能であれば参列したいと考えているのですが、距離や時間、次の日の夫の予定を考えると現実的に参列できると思うか、先輩ママさんからご意見いただきたいです、、!
もし参列するのであれば、
①家族で東京に行き私と子供は結婚式、夫はホテルで休んでおいて次の日早朝結婚式のある県へ、私と子供はホテルでゆっくりした後自宅へ別で帰宅する(現在完母のためミルクも飲むようになれば子供もホテルで待っててもらうことも考えてますが、次の日の夫の負担を考えると子供は私と行動した方がいいかな?と思ってます)
②夫とではなく実母や妹と一緒に東京へ行き私と子供は結婚式、結婚式以外の時間を家族にお世話を協力してもらう(実家族とはいえ子供を預けることが不安なので、自分と一緒に行動する予定です)
とかなら可能なのかなと考えてはいるのですが、、
どうでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
①にします!
②は戦力にならなそうで余計疲れそうな気がしました!

はじめてのママリ🔰
その後輩とはめちゃくちゃ仲がよいのでしょうか?
夜の挙式のようですし、親族とか
親友以外、
正直、子連れで参列の選択肢はないです。
-
はじめてのママリ🔰
今は職場が離れてしまったのですが、一緒に働いていた時はプライベートでお出かけしたり、私の結婚式にも来てくれたりした仲ではあります。
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
参列するのはご自身のみで、ご実家は東京なんですか?
お開き21時は恐らく二次会込みかと思いますが、私なら二次会は参加せず単身上京→最終便で帰宅を選びます。
②の子供も連れて行く?のは私は1歳未満の子を連れて行くのは親族以外タブーかなと思ってしまいます😓
でも私なら絶対に参加したいレベルの友人でなければ、欠席して別途でお祝いにします💦
これが電車で1時間と訳違いすぎます💦
-
はじめてのママリ🔰
ご主人やご両親等巻き込んで連れて行くのはやり過ぎだと思います💦そのついでに東京観光、ならまだしも、、、
お一人でいいと思います。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
実家も九州で、披露宴自体のお開きが21時半です💦
行くならもちろん東京観光も兼ねて行きます!
結婚式のためだけに夫や家族についてきてもらおうとは思ってません- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🤔
私なら断るか、それでも一人で行きます😓
授乳問題以外でご自宅でご主人にお子さんをお願いできない理由とかあるんですか?- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
夫と子供を自宅に残して参列だと、次の日夫が子供を連れて結婚式に参列しなければならないんです💦
遅くとも6時半には自宅を出ないと夫が参列する結婚式に間に合わないのですが、それまでに私が帰れる飛行機がないので💦- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
なんと😳 それであれば私はは夜の披露宴で生後間もない子もいるのに遠方から参加してもらう、こちらも参加する考えが浮かばないので欠席しますね💦
もしくはご主人は子供と参列することが確定なら、普通にワンオペでそのまま行ってもらいます😂
連れて行く方がお子さんに負担かかり過ぎると私は思いました。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
やはり欠席が現実的ですかね?
夫は既に1人で参列で返事をしてるので夫が参列中は私が面倒見ることになります😣
やっぱり移動の負担とか子供に対して大きいですよね😢- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
飛行機も乗ったことがないのならそれだけで負担だし、ご主人もママリさんもめちゃくちゃ大変だと思います😵💫私は絶対無理です、、、ホテルでワンオペしてもらうほどかなぁと私個人は思うくらいです😣
自宅で待っててもらう体でどう動くかを考えた方がスムーズにも効率もよく行く気がしました。
私は1歳までに声かけていただいた挙式2件はお断りしてます😓(一つは飛行機の距離、もう一つは生後2ヶ月だったため)- 46分前
-
はじめてのママリ🔰
観光も兼ねるにしても、6ヶ月前の子だと行ける場所も限られてるしやはり体力的に難しそうですね💦
欠席してご祝儀だけ渡すか、ワンオペしてもらってでも行きたいのか夫と相談してみます😣- 36分前

こうまま
お子さんが哺乳瓶拒否するかどうか次第ですが、5ヶ月半ならもうパパワンオペできませんかね??
母乳も途中少し離席して絞っちゃえば問題ないと思います。
翌日の疲れを気にするならパパさんに有給とっておいてもらっちゃうのが早い気がします🤔
-
はじめてのママリ🔰
ワンオペ自体は授乳以外は今もできるのですが、翌朝夫だけ出発早くなってしまうのが申し訳ないなと、、
それでもいいとは言ってくれてはいるんですが💦- 1時間前

はじめてのママリ🔰
そもそも後輩さんは赤ちゃん連れてきて!と言ってるんでしょうか?
その月齢なら置いてくることを想定しているような…?
私だったら①で、それまでにミルクも飲めるように頑張って夫もお世話できるようにする。開始時間にもよりますが21時半までは居ずに早く切り上げて夫とバトンタッチして夫を先に家に返します。
-
はじめてのママリ🔰
参列するなら子供を連れて行かなきゃいけないかもとは伝えてて、大丈夫とは言ってくれてます!
披露宴の開始が19時、東京からの飛行機の最終便が20時なので早く切り上げても夫を先に帰すことができなくて💦- 1時間前

ままり
自分なら子供を結婚式に連れていかない方向で考えたいので、旦那さんとホテルで待ってもらうと思います
次の日に結婚式があっても前日に、ホテルで子供の面倒をみるくらいなら別に何ら支障は出ない思います。
結構 式も音楽や音が大きかったりするのと、子供が泣いてしまえば周りに気を遣ったり、席をはずなさいといけなかったりで休まらないと思うので、私なら何とか一人で式に参加する方向で、考えたいところです🎵
-
はじめてのママリ🔰
私もできれば式自体を楽しみたいので、行くなら1人で行きたいところです😣
ホテルでのんびりなら夫も問題ないとは言ってくれてるので、この方向性かもしくは参列自体を諦めるかで考えようかと思います💦- 1時間前

はじめてのママリ🔰
結婚式連れていくなら旦那さん着いてこなくてもいいのかなと思いましたが…🤔💦居住地は九州ということですよね?💦
-
はじめてのママリ🔰
はい、九州です💦
まだ子供が飛行機に乗ったことがなく、2人で行かせるのは心配だから参列するなら着いて行くと言ってくれてて、、ただそもそも参列できるのかと思って質問した次第です💦- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
でも帰りは2人になるんですよね?💦旦那さん着いてくるなら式の間子ども見といて欲しいし、子どもも結婚式連れてくなら旦那さんは自宅か、そもそも遠方だからと言って結婚式断る(祝電と御祝儀は贈る)と思います🙏🏻💦
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなります、とりあえず一回一緒に乗ったら勝手が分かるからということのようで😣
やはり夫にホテルでワンオペしてもらうか欠席が現実的ですね、、- 1時間前

ゆき
夜の式ですし、結婚式に子供は連れてこない想定で招待されてるんだろうなあと思いましたが、後輩さんから何もお話はないんでしょうか、、、?
九州から東京という距離を子どもを連れて移動するというだけでも私はしんどいので無理です😢
翌日旦那さんは隣県で参列ってことは九州に朝イチ帰るってことですかね??🫠
結構移動しんどくないですか?🥹
どうしても式には出たいというのなら、ママリさん単身で結婚式に参列し、当日中に帰る(無理なら次の日早朝)。自宅で旦那さんがワンオペ、ママリさんが帰ってくる時間と旦那さんが出発する時間が合わない場合はその時間だけ実母に頼んで自宅で見ててもらう、とかでどうですかね、、、
-
はじめてのママリ🔰
後輩へは参列するなら子連れになってしまうから返事は待ってと伝えてて、子供の参列については大丈夫とは言ってもらってます🥺
やはり移動の負担大きいですよね😢
当日中に私が帰ることも、実母に自宅で見てもらうことも難しい(自宅と実家も車で1時間半くらいかかるので、夫が家を出る前に来てもらうとなると朝5時とかに実家を出てもらわなければならなくなるので💦)ので欠席が現実的ですかね、、😢- 58分前
-
ゆき
うちの下の子が6ヶ月になったところなのですが、正直親族以外の式に連れて行くのは無理だと思ってます💦
後輩さんも子持ちではないでしょうし、あまり深くは考えてないと思いますね😭
普段ならもう寝る時間に披露宴でしょうし、連れて行ったらそのあとホテルでもしんどい気がします😢
時間も場所も変わって、自分も疲れていてしんどい中夜泣きなどあるかもです🥹
飛行機移動に慣れているわけではないのですもんね🥹
自宅へ実母さんがくるのも厳しいのなら私は欠席してお祝いを送ることにしますね、、、- 50分前
-
はじめてのママリ🔰
やはり6ヶ月なる前の子だと、相手がいいと言ってくれてても泣いたりで連れて行かない方がいいですよね😣
欠席の方向で考えようかとおもいます、、😢- 34分前

はじめてのママリ🔰
結婚式にお子さんも行っていいということなら、ママさんとお子さんだけで行くのが現実的ですかね。荷物は最低限だけ手元に残して事前に送っておくのも手です。特に旦那さん連れていくとなると旦那さんが大変すぎる割に出番なさそうな気がします。
結婚式はママさんだけで行くなら、付き添いはお母様たちがいいのかなと思います。
わたしは5ヶ月の頃、完母で哺乳瓶拒否の子ですが実母に子供預けて私だけ結婚式行きました。
挙式と披露宴の間を狙って連れてきてもらって授乳してまた預けて、披露宴終わったら即ホテルに戻る感じで乗り切りました。
-
はじめてのママリ🔰
やはり旦那への負担大きいですよね😣
いいよとは言ってくれてますが申し訳なくて、、
旦那とではなく家族と行く場合、そういった方法もあるんですね!参考になります!
ちなみにご自宅から式場へはどのくらいの距離感でしたか、、?- 55分前
-
はじめてのママリ🔰
わたしも家族に預けるの心配でしたが、合間に顔見れるとちょっと安心でしたよ。
移動は神奈川→沖縄でした。- 48分前
-
はじめてのママリ🔰
同じくらいの距離感ですね!参列したいならそういう方法でも可能だと知れて安心しました!
どうしても参列したいのかもう少し考えてみます😖😞- 32分前

にんにん🔰
21:30解散予定というのは、約18時スタートの夜の結婚式ですね。夕方〜夜は結構赤ちゃんは泣くこと多いですが、今のところそういうのはないですか?
うちの子の場合だと、ずっと抱っこしないとギャーギャー泣くタイミングなので、私だけならいいけど赤ちゃんと一緒だと参列は現実的じゃないかなと思いました。大事なシーンで泣かれたら、後輩さんが余程の子ども好きでない限り、結婚式での後悔の1つになりそうです…子どもがいないとそういう可能性まで考えられてないかもしれないです。
ちなみに、私が結婚した時には友人たちは1歳〜4歳ぐらいの子がいて、私はウェルカムでしたが、全員家族に預けてきました。昼のお式で全員電車で遠くても2時間ぐらいでした。
どうしても参列したいなら、①だけど夫に任せて自分だけ参列か、夫と子どもには自宅にいてもらって翌日夫には子どもと移動してもらい自分が朝イチの便で居住地の隣県に行って子どもを受け取る。子どもの負担もこちらの方が少ないですし、5時とか6時の便があれば間に合うかなと考えました。または、自分が最終便に間に合うように途中で帰るかですね。
-
はじめてのママリ🔰
今のところは夕方以降よく泣くということもなく、眠くなったら泣くけど授乳してしばらく抱っこしたらすっと寝る子ではあります😣
ですが環境が変わってどうなるかわからないですし、後輩がいいと言ってくれてても大事なシーンで泣いてうるさくしてしまったら私自身が嫌だなと思ってるので、欠席か夫にワンオペしてもらってでも参列したいのか、夫と相談してみます😣- 27分前

はじめてのママリ🔰
九州住んでて、子どもがいない頃に東京へ結婚式に行ったことありますし、上の子が3ヶ月の頃に別の結婚式に出たこともありますが、自分なら辞めておくかなと思いました😢
5ヶ月後半だと寝返りする頃ですし、起きとく時間も増えるので一緒に参加するのは結構大変かなと思います。
ホテルで待っててもらうにしてもその時間だと寝かしつけとかの問題が出てくる気がしますし、(完母だと特に)帰りは一緒じゃないなら移動の大変さは変わりないかなと。
でも、参加したい気持ちもわかるので、参加するなら結婚式場の近くのホテル取ってそこにいてもらって授乳のときは会場の授乳室に来てもらうのが現実的かなと。3ヶ月の時は会場のロビーで夫と子どもは待ってもらってて、授乳の時だけ抜けました(事前に新婦には確認済)。今から哺乳瓶は現実的じゃないと思います。
子どもは絶対疲れるし、大人も大変だと思いますが、それを承知の上で次の日はゆっくりする計画で行ってしまうのもありで思います☺️
はじめてのママリ🔰
荷物持ちやあやしてもらえるだけでもと思ってましたが、夫の方がより戦力ですよね💦
参考にします!ありがとうございます😊