※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供3人父親に親権で離婚を考えています。今小学4年 2年 年長の3人子供…

子供3人父親に親権で離婚を考えています。
今小学4年 2年 年長の3人子供がいますが離婚の話し合いを進めています。
持ち家で車も子供の貯金も全て旦那から。
私はパート勤めです。
離婚理由は色々ありますが、性格の不一致などお互い様ということになっています。
苗字を変える必要もないし生活も安定するので
私は旦那が親権を持つのでもいいのかと思っていますが、
世間一般をみると母親が持つのが当たり前という感じで私の考えは変なのか、間違っているのかと気になりました。

離婚してからも近くに住んで会いたい時に会う、
習い事の付き添いなども手分けして進めていく予定です。
離れたらもちろん子供も私も寂しくなるのですぐ家を出るとかはなく
旦那は一緒に住んでてもいいと言ってくれています。

どうしても母親が親権をとる理由があるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も相手の希望もあり親権渡してます。
旦那さんが経済的に自立していて育児家事して虐待などしないなら問題ないと思います!
ですが世間体的には厳しい目で見られることもありますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    虐待はありませんでしたが元々仕事で家にいないことがほとんどでした。
    ですが今は家事育児を進んで行ってくれていて私もいますが生活リズムに慣れるためにも基本的に旦那がこなしてくれています。

    世間からみたら子を捨てた母親に見られるのかなぁとか心配になります、、

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は実親(毒親)に言われました..😅第三者からすると、そういう目で見る人は多いかと。それだけ世間では無責任で母親に子供を押し付ける父親や、子供=母親という考えが多いんだと思いますが
    結果的に子供にとって良い選択なのであれば、私は問題ないと思ってます!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

母親が親権になることが多数ですが、あくまで多数派ってだけの話で家庭それぞれなので双方が納得してるなら何も問題ないかと。
ただ一緒に住むなら離婚する意味が分かりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    一緒に住むのは私の生活が安定するまでというかんじです!

    • 4時間前