※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義理の親戚との扱いの違いに疑問を感じています。誕生日プレゼントについて不満があり、義姉の子供と比較して不公平に思います。これは私の感覚が間違っているのでしょうか。

義理の親戚について
義姉の子供とうちの子供とではまるっきり扱いが違います。
娘の子供と息子の子供とでは会う頻度も違うし初孫と2番目とでは差が出るのは分かっています。
ですが、誕生日プレゼントで希望したものは高い。違うものにして等言われます。
一方義姉の子供には産まれた時から使う金額がまるっきりちがいます。
それに加え会う頻度も違うので会う度にお小遣い、おもちゃ、お菓子
こういったものがあちら側にはあるみたいですが
こちらはほぼ無いに等しいので年一の誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントに文句を言われると疑問に思います。
これは私の感覚がおかしいのでしょうか。

コメント

まま

息子と嫁の子は他所の子扱いが多いです。
ただそこまでの差があるなら縁切っても良いんじゃないですかね?
子供がわかるようになると悪影響かも…
私ならプレゼント貰わないし渡さないし会わないから老後は知らないよ!です。

そういうところの義家族は老後こっち側に頼ってくる事が多いので今のうちに手を打っておいた方が良いかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね。私側の親戚が少ないので可哀想かなと思ったんですが距離を置こうと思います。

    • 9月27日
  • まま

    まま

    子供って親族関係理解するのちょっと難しいです。
    自分と従兄弟(義姉の子)は同じなのにどうして差があるのかな?もしかしておばあちゃんやおじいちゃん(義両親)は僕のこと嫌いなのかな?好きじゃないのかな?と愛情不足になってしまうより、しっかり差別なく愛情をたっぷり表現してくれる(金銭だけではない)人がいればそれで良いと思います。
    その方が自己肯定感も上がるはずですし。
    義姉の子がどうなのか分かりませんが自分はこれ貰ったよ!とお子さんに話す事もあるかもしれません。

    もし旦那さんや義家族から何か言われるようでしたら子供に余計な不安を与えないためだと言えば良いし、
    それが嫌だと思ったら相手側も多少は変わってくれるかなと思います。

    • 9月27日
ぶっつん

会う頻度が違うみたいですし、義理母にしたら、可愛さ🟰かける金額
みたいになってるんじゃないでしょうかね。
向こうがお金かけてもらってるから、こっちも同じくらいの金額、というのも図々しいかんじがします。
モヤモヤするなら、距離を取るのがいいかもしれません。
息子さん自身が金額で差別されてるとわかる年齢になったら、悲しい思いをするのは息子さんなんで。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですね。今までも兜やらプレゼントやらで何回か揉めているので距離を置こうと思います。

    • 9月27日
初めてのママリ🔰

なんかあからさまで嫌ですね、娘の子が可愛いと思っててもそう思わせないようにして欲しい😭
息子さんが大きくなって差があると気付いたら悲しい…そうなる前にもう居ないものとして距離を置くのが良いと思います😭
義母から何か言われたらそのまま伝えたら良いと思います、が、義母は自分がそこまでのことをしていると気付いてない可能性もありませんか?🤔?
悪意なく差別してるつもりもないって可能性もあるので一度はっきり言っても良いのかなぁと🥹
それで何か言ってくるなら疎遠で良いと思います🥹自分や自分の子を大切にしてくれる人を大切にした方が幸せになれると思います🥹💕(と思って私は母と疎遠にしました。笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局旦那が話し合いに言ったんですけどお前がおかしいって皆から言われたみたいでもうこれはダメだ、ってなりました。
    もう関わりたくないので疎遠にしたいです、😭

    • 10月1日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    えええ…それはもう駄目ですね😭みんなから言われるなんてちょっとみんなどうしちゃったんでしょうね…………ママリさんは何一つおかしなこと言ってないんですけどね…でもこれでこころおきなく疎遠一択になりましたね🫶

    • 10月1日