※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
®️
子育て・グッズ

夜の寝ぐずりと夜間覚醒について生後7ヶ月の子どもがいます。半年頃あた…

夜の寝ぐずりと夜間覚醒について
生後7ヶ月の子どもがいます。
半年頃あたりから0時のミルクを最後に6時ごろまでほぼ夜通し寝をするようになったのですが、7ヶ月を迎えてすぐから夜中2時間で起きてしまい、その都度ミルクをあげないと寝なくなりました。
そしてもうすぐ8ヶ月になるのですが、夜だけ寝ぐずりがはじまり、寝るまでに叫んだり泣いたりします。
夜中も起きて叫ぶわりに目は閉じていて、こちらの声が届いてないような感じでミルクを口に入れるまで叫び続けます。

夫婦共に疲弊しており、最近ではその姿を見て夫は障害があるのではないか?と言ってきます。
日中も気に入らないことがあると叫んで身体をのけぞったりするので、その姿を見るたびに夫の言葉が頭をよぎり、心配になってしまいます。

親戚にも癇癪持ちの子は大変だねと言われ、この子は癇癪持ちなのか…と落ち込む日々です。

同じような経験をされた方はいますでしょうか?
いつごろ落ち着きましたか?


コメント

ママリ

だんだん動けるようになってくるとすんなり寝てくれなくなるの普通だと思います🥹夜泣きもそのくらいに始まるのあるあるですよ😣

うちの子は7ヶ月くらいの時は夜寝かしつけに時間はかかるし、授乳で寝落ちもしてくれないし、寝返りして寝返りがえりが夜寝てる時はできなかったみたいで戻れなくて1時間ごととかに起きてました😵‍💫
今ではすんなり寝てくれて朝までほぼ起きないです!

癇癪ではないと思いますよ🥹