
甘い物を与えることが依存症につながると聞き、不安になっています。お菓子を控えるべきでしょうか。
乳幼児期から甘い物をよく食べる習慣があると
大人になってからお酒タバコドラッグなどに
依存しやすくなるという研究がある
という投稿を見ました
お菓子?甘い物は見ないように買わないように
持ち込まないようにするべきだと。
やっぱりお菓子は与えないママのほうが多いですか…?
あまり何も考えず今まで過ごしてました…
スーパー行ったら、1つだけ買っていいよ😊と
買ってあげること多いです…
アイスなども大好きです。
毎日ドカ食いしてるとかではないです
ご飯前とかはあげないですが、
おやつの時間だったり
食べていい時間であればあげたりしてます
急にとてつもなく不安になってきました
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)

ラティ
私自身 そう育ってきましたが、タバコも嫌い(匂いが)、お酒合わない、ドラッグ興味無いです☺️
大丈夫だと思いますよ🙌
ちなみに我が家の子達も食べてます🤣

はじめてのママリ🔰
しやすくなる、というだけで絶対ではないと思います!過度でなければ大丈夫じゃないですかね🤔
全くのゼロも難しい話ですし、ほどほどならいいと思いますよ!普通に保育園でもお菓子で出るし…
コントロールしやすいよう親が導いてあげれば大丈夫だと思います!

はじめてのママリ🔰
私が小さい時はそういうのあまり与えてもらえてなかったらしくて、その反動なのかなんなのか、親が離婚して父に引き取られ、そのあと一人暮らし始めてからめちゃくちゃ酒とタバコ大好きです!タバコはもうやめましたが、今でも酒がストレス発散法です😭
なので幼少期にあげてたかどうかよりも、性格とか環境によるんじゃないかなー?と思ってます!

いくみ
脅かすつもりは全くありませんが、甘いものの依存度は、ヘ○イン以上なんだそうです。
実際、虫歯の原因のひとつでもありますし、いまは小学生でも小児糖尿病になったりもするそうです。
人の身体は食べ物でできているので、影響を受けないことはないと思います😊(*^^*)

はじめてのママリ🔰
昔からチョコ大好きでした!
母いわくチョコ食べると頭良くなるとか聞いたんだけどね〜と笑ってましたが(笑)ちなみに頭は良くないです🤣
お酒飲めないしタバコも吸わないですよ☺️ドラックなんて普通に生きていたらなかなか出会わないですよね!もちろんやってないです。
甘いものばかり食べすぎてご飯食べないとかになると身体に悪いなぁくらいにしか思ってないです!

みるく
何でも上げすぎは良くないと思っています☺️保育園や子ども会の行事で市販のお菓子をいただくこともあるので、そのときはOKとしています。自分から進んで購入することは控えるようにしています🤔
依存しやすい面があるほか、血糖値が乱高下すると癇癪を起こしたり、お子さんの機嫌に影響することもあると見聞きしたので、その点を気をつけています🥹
コメント