※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

運動部出身の母が、小1の娘に同じ苦労をさせたくないと考えています。娘はバスケかダンスを希望していますが、母はダンスを推しています。

【運動部ガチ勢だった母から、小1娘への思い】聞いてください🙇🏻


小中高とバレーボール部でした。スポ少から始めて、楽しくて中学も続けました。高校は、強豪校ではありませんが、上手なメンバーが集まりました。練習がハードで生理が止まったり、ずっと補欠で辞めようかと悩んだり、一時期は選手として自身を無くしてしまい、マネージャーの仕事をさせていただいたりしました。

しかし仲間に支えられ、最後まで自分の希望である選手として、続けることができました。体力、忍耐力、周りを見て気付いて動く力、上下関係等も、いろいろと鍛えられました🔥今の仕事(教師)にも生かされていると思っています。


小1の娘が、新しい習い事として、スポ少のバスケか、ダンスをしたいそうです。理由は、「バスケは友だちがしているから。」「ダンスは楽しそうだから。」です。最後は娘が決めたらいいと思っています。


私は、密かにダンスを推しています。運動部が、結構しんどかった過去があるからです。レギュラーになるだけが目標ではありませんが、高校3年間、常に頭は放課後の練習や球拾い、先輩への気遣い等がよぎっていて、自分をあまり出せずに、ひっそりしていたと思います。「バレーボールが嫌い」「先輩が嫌い」とかではありません。自分の性格だと思います。

最近は、自身を持って自分を表現できるダンスって素敵だなあと思っています。目指すレベルにより、必ずしんどいこともあると思いますが、仲間と合わせたり、アレンジしたり、文化祭や大会等で衣装を合わせて発表したり、とても笑顔に溢れていて、魅力的だなあと個人的に思っています。


運動部ガチ勢出身で、あまり娘に同じ思いさせたくないなあと思っておられる方、いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

武道をずっとしていました。
練習キツくてキツくて何回逃げ出したいと思ったか分からないけど、根性だけはついていて嫌なことがあっても乗り越え、耐える強さみたいなのは鍛えられました。でも、周りを見ていると自分の気持ちを節制して耐える人生より、自分の気持ちに素直に従える人間が羨ましいんです。上下関係をきっちりわきまえるから上司と部下という線引きをしっかりしすぎて打ち解けられなかった、ふにゃふにゃしてる同期のほうがなぜか気に入られてたりプライベートでの繋がりがあったりするのが羨ましいんです。子供にはやりたいことをやらせて自分をしっかり表現できるようになってほしいなって思います

  • ママリ

    ママリ

    ご返信ありがとうございます。私の思いを全て言ってくださったような気持ちになりました…。ありがとうございます😭

    武道だとなおさら、礼儀や忍耐力、必要ですよね。自分の気持ちに素直に従える人間、また人生、とても素晴らしいですね。やりたいことをやらせる、自分をしっかり表現できるようになる、素敵です。子どもにも伝えていきたいです😭💕

    • 3時間前