
子供3人いる方、教育費用ってどのくらい貯めてますか?上の子2人分の最低…
子供3人いる方、教育費用ってどのくらい貯めてますか?
上の子2人分の最低限教育費1人あたり600万は貯めてます。
3人目も児童手当全額(600万)貯金予定なので、なんとかなるかな〜と思ってます。
さらに多子世帯の大学無償化があるので、この制度が続けば長男の入学費、授業料はかからない。四年制大学に行けば次男も1年間対象。もし、長男が理系で大学院に行けば、3人目も1年間分対象。
本人に強い希望がない限り、自宅から通う予定です。
通える範囲に大学が多数あるので、私立でも公立でも良いかと思ってます。下宿は費用かかりすぎるので、国公立でなら…要相談って感じです。
大学費用は貯まってるから、今後かかる生活費や塾代、レジャー代に向けて貯めようかと思ってます。
3人子育てされてる方、大学費用どう考えてますか?
大学無償化に期待しすぎない方がいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 2歳1ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

ママリ
子供3人おります。
長子は高校生のため、
大学無償化が続いていることを願ってますが、どうなるのかなぁとアテにはしてません。
と、言うのも、
高校も都内のため無償化です。
でも、3〜4月で高校関係で支払ったものは45万円ほど。
7月に4万円を。
定期代は半年で4.8万円。
後期(10月)の引き落としは6万円です。
結構かかるなぁと思ってます。
また、大学院は確か対象外ではなかったですか?
元々、大学無償化なんて考えてなかったこともあり1人1,000万円を10歳までに貯め終えました。
正直、高校受験の塾費用も小5くらいから始まりますから、
ここの費用がかなりありますよね。
後は今後どうなるかわかりませんが
高校が私立の可能性もあります。
55:45くらいですからね。

はじめてのママリ🔰
漠然と一千万とおもっていますが、今の時代英語喋れなければ使い物にならないのである程度賢く育てたければ留学は必須なのかなぁと思っております。
渋谷やスカイツリーや新宿に行くと外人だらけ。しかし、若い日本人の店員さんはみんな英語喋れて外人さんの対応できていてすごいと思います・・・バイトでさえ採用条件にに第二言語必須と書かれていました🥲💦
都内なので地方の有名大学とかでなければ自宅から通わせる予定です。お金は足りなければ奨学金も使えば良いと私は思っていますが、ママリで奨学金の話するとすごい叩かれますよね🤣❤️学びのための最高のローンなのにと思っておりますので、足りない時は堂々と使います。
でももちろん使わないていで頑張って1200とか1人ためられたらいいなとも思います。必死に働きます。
-
はじめてのママリ🔰
大学無償化はあったらラッキーくらいに捉えています。でも少子化が深刻すぎるので、今後子供に対する手当は強くなると思います。今でもかなり子育て支援が手厚くなってきて私はかなり恩恵を受けています。ので4番目の妊娠にも踏み切れました。
もっと良くなると私は前向きにポジティブに捉えています。決して甘えることなくですが。- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
留学も3人分なら大変ですね💦我が家は留学は考えてなかったです。
個人的に英語は留学しなくても話せるようになると私は思ってます…大学で外国人留学生のお世話する環境にいたり、会社でも外国の方と話す機会が多ければ、日本国内でも行けると思ってます。留学しただけでは英語話せないので、海外での経験をしたいなら留学かな〜と思ってました- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
4人目なんですね!すごい…応援してます❗️
やはり無償化はあったら、ラッキーくらいで堅実に考えたらいいんですね。ありがとうございます😊- 3時間前

はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦私も旦那も国立理系だったので、勝手に国公立考えてました。特に私は、自宅から通ってたので親に聞いてもそんなにかからなかった的なニュアンスでしたので。

はじめてのママリ🔰
1人あたり600万+児童手当で考えています(3人分貯め済みです)。都内在住なので、自宅から通学前提ですが… 医学部や4年間海外大学留学希望なら、奨学金ありきです💦 私自身、留学も経験してますが、1年だけでもかなりかかりました😅
上の子が中学受験予定なので、教育費全般を考え直す予定です😭
-
はじめてのママリ🔰
600万+児童手当200万(3人目なら600万)という感じでしょうか。
私立医療系や海外大は、全く検討してなかったです…
ちなみに、中受は3人検討中ですか?住んでた地域が案外中受する子が多いと最近判明して…お聞きしたいです- 3時間前

はじめてのママリ🔰
はい😊 600万+児童手当200万(3人目600万)と言う感じです。
うちの場合、中受は2人が世帯年収を考えると限界ですね😭 公立中高一貫校なら別ですが。私立中だと研修あったり学費以外にも色々かかり、都の助成あっても、部活なども考えたら、年120万〜はかかりそうです…
-
はじめてのママリ🔰
下に回答すいません💦 とりあえず大手中学受験塾4〜6年の塾代でうちの場合は320万くらいかかります。
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
都で助成ありでそんなかかるんですね💦我が家は横浜市で助成ないので、もっとかかりそう…ありがとうございます😭
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
塾代も凄いですね💦本人の希望次第〜とゆるーく考えてましたが、現実を見て検討したいと思います😭
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
私と主人が中受しており(親も子も精神的に大変💦なので)、逆に中学受験は子供にはさせる予定なかったんですが、子供の希望でって感じです😅 下2人は本人が希望しない限り、公立予定です。 まだゆる〜くで良いと思います😊
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
私も旦那も地方出身で、全て公立でここまで来たので、中学受験の選択肢すら旦那は考えてなさそうで…
経験者のお子様は、必須かと思ってましたが意外でした。教えていただきありがとうございました😭- 2時間前

はじめてのママリ🔰
大学無償化は、制度が続いていたとしても3人絶対にもらえるわけじゃないので当てにしないほうがいいですよ。
うちは多子世帯で、今年長子が大学無償化の手続きをしましたが、「成績次第でもらえない」可能性があります。今年基準OKでも、毎年成績確認あるっぽいです。
その上、3人以上子どもがいればいいみたいな簡単な無償化ではなかったです⋯手続きも高校無償化の面倒な手続きよりさらに面倒でした。
うちは一人ずつ600万は出しますが、それ以外は奨学金(返済不要なものをできる限りエントリー)でまかなってもらいたいです。
無償化とはいえ施設使用料やPC代はかかるし、最初の入学金、授業料の支払いは必要なので(申請が通って無償化になれば半年後を目安に返還予定?)無償化って名前が一人歩きしてるだけで結構かかります💦
-
はじめてのママリ🔰
そういう情報が知りたかったので、助かります‼️
pcや教科書代など、かかりやすよね…
そして、一度支払って、申請後還付される方式なんですね💦やはり大学入学から半年にはキャッシュは必要ですね。それまでにどのくらい現金を手元にあれば良いのか考えたいと思います‼️- 2時間前
はじめてのママリ🔰
大学院は対象外だったんですね!教えていただきありがとうございます。扶養内ならokかと思ってました。やはり1000万目指した方がいいんですね。fpに相談した時、600万あれば〜という話だったので考え直してみます
ママリ
私と夫は私立理系ですが、20年前でも850万円しましたからね。
600万円では理系は無理だと思います😱
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦我が家は夫も私も国公立だったので、あまり私立考えてなかったです…私立行く可能性も考えておいた方が良いですもんね。
特に私は自宅から通ってたので、そんなにかからなかった〜と親の話を鵜呑みにしてました。
ママリ
お二人とも国公立だったのですね‼︎
親孝行ですね👍
国家資格取得のための
校外実習とかも多くて💦
はじめてのママリ🔰
その分、私は浪人しましたが、大学の同級生に予備校一年分かけても自宅通学するならペイできると言われて、下宿ってお金かかるんだな〜と感じました😅
実習とかあると高額になるんですね。勉強になります🙏