※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の子どもをワンオペでお風呂に入れる際の方法について、皆さんの経験を教えてください。

生後9ヶ月子どもがいるのですが、ワンオペお風呂の際みなさんどうしてますか?

今までワンオペの際は、脱衣所でバウンサーに乗せて私が洗うのを待っててもらってその後子どものことを洗って一緒にあがっていました。ちなみに、お風呂のドアは開けっぱなしで話しかけながらやっていました。

なのですが、最近になってバウンサーから抜け出そうとすることが多くなってきて、このままバウンサー待機でのワンオペお風呂を続けていくのは難しいなと感じています。

みなさんのワンオペお風呂のやり方を教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

ママリ

洗い場に座らせるかバスタブにつかまり立ちさせるかして、時々シャワーかけてあげながら待ってもらいます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません💦
    洗い場に座らせるのもいいですね!
    バスタブにつかまり立ちさせる時は滑ったりぶつけたりすることはありましたか?
    うちの子ども結構不安定で😭

    • 10月8日
みず🔰

一緒に入って
子どもだけ洗って出て
子供が寝てから
入り直してます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その方法もいいかなと悩んでました!
    その方ハラハラはしなくてよさそうですよね😂

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

普段はお風呂担当は旦那ですが、出張などで不在時に私がワンオペでやってます。
8ヶ月の頃に脱衣所にバウンサー置いてそこで待ってもらってる間に頭洗って体洗って〜→娘をお風呂へ招き入れ〜としてましたが、
待ってる間のギャン泣きがすごく、泣き過ぎてバウンサーで盛大にリバースされました😱
以降は沐浴で使ってたプラスチックのベビーバスにお湯を張り、そこに娘を座らせてる間に頭洗って体を洗いながらたまに娘の肩にお湯をかける、ってしてました。

つかまり立ち出来るようになってからは、お湯張った浴槽に入れてフチに捕まってもらってる間にババババと洗ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バウンサーでの盛大なリバースは1人だと尚更心折れますよね…😭
    ベビーバスに入れておくのは良いですね!

    ちなみに浴槽につかまりだちした時は滑ったり転んだりは特にありませんでしたか?

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    滑って転ぶ、は今のところ無いですね。
    洗髪する間も基本目を離さないで見てました。
    あと濡れたら壁にくっつく、アンパンマンなどのスポンジみたいな素材のおもちゃで1人遊びさせて待ってもらってます。

    バウンサーでのリバースは娘を抱き抱えて数秒立ち尽くしました(苦笑)

    • 10月8日
あおちゃん

一緒に入って洗い場で遊ばせてます💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊ばせとくのはいいですね!
    ありがとうございます😊

    • 10月8日