
生後5ヶ月の子どもに手をあげてしまいました…。最近寝返りをするように…
生後5ヶ月の子どもに手をあげてしまいました…。
最近寝返りをするようになってから寝るのが下手になり、入眠時に必ずギャン泣きします。今日も朝・昼・夕寝全てギャン泣きして寝ました。その声を聞いている間も歯を食いしばって手をあげないように耐えていました。
でも、上の子もママ抱っこしての状態で、いつも上の子に「ちょっと待ってね」と言う機会が多いため上の子を優先したいのに、夜の寝かしつけでもギャン泣きされイライラが抑えきれず叩いてしまいました。
もう子どもの泣き声が嫌で嫌でたまらず、毎日毎日歯を食いしばって耐えているのに手を出してしまいました。
なのに子どもの寝顔を見ても罪悪感も自己嫌悪もないんです。
本当に最低です。また繰り返しそうで怖いです。
- ママリ

はじめてのママリ🔰
生後5ヶ月の子にですか??💦💦
大丈夫ですか??💦💦
旦那さんに頼るとかはできませんか??

はじめてのママリ🔰
イライラしたらその部屋から一旦別の部屋にいくのはどうですか?
まだ無抵抗なので叩くのはどうかと思うので…
おしゃぶりはどうですか?

🔰タヌ子とタヌオmama
お疲れ様です。
泣き声聞くの本当に辛いですよね……余裕ないとき本当にカッとなってしまう💦あとからあーって落ちるし…… 自分も2人とも経験あります。
でも自分がもうここが限界だというサインなので何かしら支援を求めましょう!
歯も生えたり段々ママとそれ以外の人間の区別もついてどんどん発達していく中で不快感を感じたり驚いたりして泣きまくりの時期ですから
そういう時こそ支援を!
子育て課や保健師さんに相談を!
叩くのは悪いことではありますが、母にも子供にも危険が迫っています!

☆
大変なのよくわかります😞
夜だけでも旦那さんに任せてたり
休むことできませんか?
はっきり言うと手を上げるのは絶対にだめです
言わなくてもわかると思います
ただ叩いたところで治るかって言ったら治らないですから
お母さんが余計嫌な思いするだけですよ
すでにいろいろためしてるかもしれないですが
赤ちゃんを横向きにできたりする枕とかあります
そーゆーの使ってみたり
もしくはおしゃぶりなど
セルフねんねするになにか触って落ち着くものとかいろいろあります
なにか落ち着くものがあるといいかもです
ちなみにうちの子が小さい時はおしゃぶりと
ラベルみたいなリボンとかがたくさんついてるぬいぐるみをもっていてそのラベルをいつも持ちながらセルフねんねできるようになりました
お母さん無理せず頑張ってください

はじめてのママリ🔰
めっちゃわかります
私も今日上の子を叩いてしまいました
過ぎたことはどうしようもないです
次はどうするか考えて切り替えでもいいと思います
前に電話相談でグッドイナフマザーの話を聞きました
みんな完璧ではないですよね
子どもも、完璧な母親が欲しいわけではないと思いますよ

はじめてのママリ🔰
ダメなんて分かってますよね😭
でもそれでも叩いてしまうって余裕がないんだと思います😭それはきっとママりさんのせいではないですし、周りにもうちょっと頼っても良いような気がします。頑張りすぎるからそうなるんですよね😣
上の子がいる中での下の子…その子の性格にも年齢差にもよりますがなかなかキツイですよね😣
寝顔を見て罪悪感も自己嫌悪もないの、ちょっと分かります。。私もそんか感じな時ありました。めちゃくちゃ疲れてるサインなのかなと感じました😭😭😭
コメント