2歳の男の子がイベントで飽きて遊びに立つことが多いのは、一般的な行動なのでしょうか。男の子特有の性格や発達の特性が影響しているのでしょうか。
男の子ママに質問です🙋♀️
2歳の男の子を自宅で育てています。
読み聞かせやちょっとした劇を観るみたいなイベントに参加するのですが、飽きて遊びに立つor最初から座らず遊ぶって感じです。
(遊具や遊ぶものがある場所だと特に)
集まった子供達を見てると同じように飽きて遊びに立ってるのは男の子ばかりで、でもじっと座って見てる男の子もいます。
2歳はこんなもんなのか、男の子はこんなもんなのか、性格なのか、発達の特性なのかよくわかりません。
どうなんでしょうか??
- とんとん(生後10ヶ月)
みん
そんなものですよ!私も憧れてましたが我が子は2人とも静かに聞く子ではなかったですね!!でも話の内容を理解したり、その言葉の意味がわかると面白いのかいつの間にか座って聞くようになりました!
男の子も女の子も関係なく、興味がないことを聞くのは退屈なのかなーと思いました😂
退会ユーザー
2歳3ヶ月の男の子がいます。
うちも座ってられません💦
言葉がゆっくりで月2回親子教室に通ってますが、他のメンバーも9割くらい男の子です。
息子が特性あるのかはまだ分からないですが、男の子は落ち着きない傾向はあるのかもしれません。
ちなみに上の子は女の子でバッチリ座ってられる子でした😂
コメント