※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2才半の娘が絵本を読むときに「(絵本)とって」と毎回のように言って…

2才半の娘が絵本を読むときに「(絵本)とって」と毎回のように言ってきます。
1日に40冊以上読む日もあり、読むことも苦痛なのに取りに行かなくてはならずしんどいです。
しかも選んだ絵本を「ちがう」「さっき読んだ」と却下されることも多々です。
イヤイヤ期の癇癪も辛いです。頭熱くなってても、昼寝もしないです。
育児大変すぎませんか…

コメント

no-tenki

すみません、大変かもしれないけど、うちは2人どう本に興味が全くないので、興味があるお子さんで羨ましいです。💦

上の子1年生ですが、やっぱ本読んでる姪っ子の方が、国語とかの理解や言葉の使い方がすごいな〜って思っちゃいますし、読んでる時間じっとしてるってことですよね?
姪っ子も本読むからじっとできるし、2歳でじっとするのは難しいので、集中力も高そうですね。😚

違う視点からコメントしてすみません。💦
最近ちょうど上の子が本読まないことでムカついてたので思わずコメントしちゃいました。💦

あとはアプリで物語を話してくれる物もあるようなので、その辺に慣れればスライドして自分でできるよな〜とは思いましたが、やっぱタブレットよりも実物の本を読んで欲しいですよね。😅

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期で一緒です🙋‍♀️
うちも「絵本とって」って言って違うのものだったらイヤだって言います😂
40冊はすごい…!ママリさんよく付き合ってると思いますよ🥺

癇癪辛いですよね…。こっちもしんどくなってきます。

昼寝しないのも大変ですね、在宅保育ですか?うちは保育園なので日中育児から離れられるのですが(仕事は仕事で疲れるんですけど😖)、土日はずっと子どもと一緒なので大事な時間だと言い聞かせてますがしんどい時もあります。

ママリさんさえ良ければ、ちょっと預けてリフレッシュできたら気持ちも変わるんですかね。