※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぽ
子育て・グッズ

批判などはお控えください。長男の友達(ご近所)が性格難ありで本当苦手…

批判などはお控えください。

長男の友達(ご近所)が性格難ありで本当苦手です。

すごく言い方も嫌味たらしい言い方して
私や自分の親の前でも平気で仲間外れやそんな言い方をしてきたり。
すぐ拗ねるし、人のおもちゃ壊してもヘラヘラしています。(一回謝ったんだからいいでしょ?的な)
その子の親も、自分の子を咎めていますが、すごく苦手です。

長男は小さい頃から幼稚園も一緒で大事な友達だと思っています。
幼稚園でも仲間外れされたりあったそうですが。

長男は比較的温厚で口下手なので、友達と真逆で、むしろなんで?って思いますが長男の想いは否定したくありません。
人気関係学んでいくんだろうなって思って黙ってましたし、誘ってくれるので遊ぶのも許可してました。

ただ下校途中に一緒に帰る子で可愛いハーフの子がいます。
そのお友達が、ハーフの子に「肌が黒いから〇〇鬼〜」と揶揄ってたみたいで長男から相談されました。

長男も違う子から声が変って言われて傷ついた過去があり
絶対見た目など否定したり揶揄ってはいけないと教えていたため、どうしたらいいかわからなくてその場に困ったそうです。

それから私が本気で苦手なのと
忙しいのも重なり今は下校はお迎えになっています。

はあ、一緒に帰らせたくないです😢
人間関係を構築、成長の一環なのはわかっています。子供の意見を尊重してあげたいけど気持ちがしんどいです。

こんなことで思われるかもしれないですが
親から見て苦手なお友達はどう対処していますか?

ご意見よろしくお願いします。

コメント

ぺぱたま

色んな考えや行動をする子がいて、その子はその子、我が子は我が子の価値観、性質があると思います。他所のお子さんなのでなぜそんな事を言うのかはわからないですよね💧人の見た目の違い等をからかったりしてはいけない。って言う事をしっかりまぽさんのお子さんは分かっていて、それはそれとしてもお友達でいたいと息子さんが言うのなら、無理に友達を辞めなさいとは言えないなと思います😓でも、自分だってもし言われたら悲しくなるようなことを言って、注意しても悪態をついたり辞めないのならさすがに息子さんも仲良く出来ないかも、と思うのでは無いでしょうか?

  • まぽ

    まぽ

    そうですよね。ただ息子も無視されることもあるそうで、それでも今は仲良くしたいそうです。

    頑なに否定はできません。

    「私は長男が悲しい顔見たいくないし、そう言うこと続くなら、それはお友達って言えるのかな、私は言えないとおもう。」と話し合いしています。

    • 1時間前
まー

まぽさんとエピソードがほぼ同じような経験があります🤣
子供同士のことだし、親が無理に口出しはできない気がして難しいですよね😫
我が家の場合向こうの親はよくない行動していてもあまり叱らないため、余計困って😇

うちの子は発達グレーなんですけど、その子がうちの子となにかあったときはモヤモヤがたまり、家で癇癪起こして大変でした💦なのに仲良いから、、、と遊ぼう、関わろうとするのでそれもまた大変で😓

相手のよくない行動であれば、その都度うちの子にはしてはダメ、言ってはダメな理由を説明したり。うちの子が嫌な思いすることがあれば、離れることも大事であることをくり返し話しました。また、嫌な思いしてまで、一緒にいようとするんじゃなくて、楽しい気持ちでいれるお友達と一緒にいたほうがイライラしないし、楽しいんじゃない?など促してみたり🤣
だんだん子供も分かってきたのか無理に関わろうとすることはなくなったり、嫌なこと言われても一々反応せず受けながすようになってきました🤣
一応子供から何があったか話を聞いて振り返りをして反面教師と思って関係を見守ってます(笑)