
【ちょっとモヤっとした話】産後って体がボロボロな状態で育児がスター…
【ちょっとモヤっとした話】
産後って体がボロボロな状態で育児がスタートして、しかも初めてだと(これ大丈夫かな?あってるのかな?)と不安で不安でしかなくて…
自分の睡眠時間削りながら毎日必死に子供を生かすじゃないですか。
少し成長して体がしっかりしてきたなと思っても今度は子供にとってどういう食べ物がいいかな?とか、どういう遊びを取り入れようかな?とかとにかく考えることいっぱいで。
そういう人に対して「自分を優先して!」って言うのは分かるんです。
でも夫はそれを自分に対する言葉だと思って、自分最優先すぎるのが本当にモヤッとします。
もちろん男性で必死に子供を生かしてる人もいます。
でもうちの夫は子供の泣き声で起きれない、ごはんの献立考えない、夜間睡眠時間8〜9時間、昼寝もする、朝子供が起きても寝てる、子供が昼寝してる時に趣味を行い起きたら自分が昼寝する…
他にも(それって自己中心的なだけじゃない?)と思うことがあります。
夫も夫なりに頑張ってるとは思いますが、妊娠出産を経験してない健康な体で昼も夜もしっかり睡眠をとってる(しかも途中で睡眠の邪魔をされない)のに何がそんなに辛いのか…と思い早2年が経とうとしています。笑
私に思いやりがないのは重々承知ですし自分を犠牲にしてほしいわけではないですが、親としての覚悟とか責任みたいなものは忘れないでほしいというか…
世の中の人が言う「自分を優先して」という言葉の夫の捉え方になんだかモヤモヤしてしまってます…
- はじめてのママリ🔰(妊娠38週目, 1歳11ヶ月)
コメント

ママリ
ここに書いてあるのは、全妻が思っていることの代弁です。
男の人って外ではちゃんと仕事してるのに、家庭のこととなると何でこう使えないキャパ狭いお荷物になるのか不思議でなりません。

チョッピー
そうならないように…将棋の先手を打って👋
コレは→こういう行動をしろ
って事細かくある程度決めてから産んで、産んでからも結構ぶつかったり、ムチと飴を使いつつ、軌道修正をかけて夫を父親に成長させていくんだと子育てしつつ学んだ気がします😅💦
そう、言っても未だに苛つく時もあればぶつかる時もありますが…
-
はじめてのママリ🔰
うちの夫は細かく説明すると「細かすぎる!もっと手抜いてやっていいよ!」と言って話になりません😩
それしないと子供が怪我するんだけど…と思いながら自分でやってしまいます。笑
気持ち的にも時間的にも私には父親を育てる余裕がないですが、やらなきゃダメですね…
先輩ママさんはやっぱり違うなと感じました、チョッピーさんすごいです🥺- 45分前
-
チョッピー
いや〜うちは子供の前とかでも言い合うときがあったりニコニコキラキラのママとは程遠い気がして三流かなぁと…😅…多分、イクメンパパに育て上げているような方はもっと手のひらの上で旦那さんを褒めて持ち上げて転がして、人の前では旦那さんを建てて、出来る奥様なんだと思います😄そして自分の自己肯定感も上げられているのかなと💦
まぁ、年取った分だけ、本当一番手のかかる長男だと内心思いつつ…余裕あればパパ〜お願い♥️ってやっています😂- 23分前
はじめてのママリ🔰
本当にそうなんですよね。
仕事では絶対「できない」「やりたくない」「めんどくさい」と言わないですよね。
なのになんで家だとできないんだろう?と思います。
夫は家を休む場所と思ってるんでしょうが、私は家でも休んでないけど…?と思っちゃいます。
本当にキャパ狭すぎます。感情的なのはどっちだよと思います。