※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

私が義両親にできる事ってなんでしょうか義父が末期で、終期末を孫のい…

私が義両親にできる事ってなんでしょうか
義父が末期で、終期末を孫のいる私の家で過ごす事になり
この週末退院する事になりました。

義両親とは元々遠方に住んでましたが、退職後しばらくして
『これからは孫との時間を少しでも欲しい』と言って
家を売り払い、私の家から車で数分のところにある
介助付き高齢者マンションに3年ほど前に越してきました。

私自身、毒親の元に育ち実両親とは縁を切ってる状態にも関わらず、多少の同情はあるかもしれないけど
独断や偏見などで接してくる事なく暖かく迎え入れてくれて

旦那も独身の頃から老いた親に連絡いれたり
義両親に父の日や母の日は連絡とプレゼントを送り

敬老の日は孫からのプレゼントと、テレビ電話をしたり
穏やかで、嫁いびり、マウントなどしてこない義両親とは居心地良かったのもあり
飛行機必須の遠方だったので、頻繁には会えないけど、普段から連絡はこまめにしてましたし

近くなる事で、これまで良好だった関係が崩れたりしないか不安はありましたが、越してきた後2人とも新しい趣味を見つけ、過度の干渉もせず、今も良好な関係で

ボケ防止😊と言って私が営むカフェに来ては、何かと手伝ってくれたり
新しい友達を連れてきては、食事してってくれたり
看板娘🤔小さい子連れママさん達も来やすいようにしてるので、看板ばあちゃん?みたいになってとても助かってますし

旦那が2年前に亡くなりシングルになった今
子供達にじいちゃんばあちゃんとの思い出が少ない事、引っかかってはいたので、同じ時間を持てるようになった事、とても良かったと思ってます。

元々いた地元には長男夫婦もいましたが
長男は嫁の言いなり
近くにいるのに、連絡どころか都合のいい時にしか孫の顔見せに来ず、嫁とは不仲なので

旦那は次男坊だけど
孫を溺愛してるのは、私の子達だと思います。

両親には恵まれなかったけど
義両親の事は大好きです。

そこでなんですが、今の義父は完全介助が必要な状態ではなく、車椅子が必要になる事もありますが
家の限られた空間でなら移動に問題ない体力はあります。

旦那の出棺の際、『もう一度ディズニーランド行きたかったな』
っと言う義父の言葉がずっと引っかかっており
連れて行きたいのですが無防でしょうか・・・

ディズニーは旦那が成人してからは一度も親子ではいけてないようですが、夏休みか冬休みのどちらかに毎年来てたようで、義両親と旦那の思い出の場所の1つです。

今東京に義両親もいるので、移動にそこまで時間はかかりません。
行くなら公共の乗り物ではなく車出すつもりです。
必要なら近くのホテルに一泊ありかな?とも思ってます。
よく泊まってたと言うホテル今もあって、行く予定まだ決まってもいないので予約してませんし、今から急いだところで予約取れるかわからないけど
万が一で、義父の状態でも宿泊可能かの確認はしました

旦那は一緒じゃないけど
旦那の子供の頃の写真は、今中1長男と瓜二つです。

ランドの乗り物に乗るなどは難しいにしても、食事やパレードは楽しめるはず、
もう少し涼しくなった頃、体力が今より無くなる前に行けたら・・・

義両親、越してきて3年もなるのに、こうなるまでに一度も行けなかった事、反省してます。

義兄にはその事相談済です。
義兄とも来た思い出の場所でもあるので来て欲しかったのですが
今度は向こうが遠方なのと
残り少ない義父と一緒の時間を持つことに、あまり積極的ではなく

やるのは良いけどやるなら○○(私)さん達だけでやってほしい
こっちの親が絡んでることとはいえお金はだせないよ

と言われました。

末期の身内を連れて、出かけられたことのある方
いらっしゃいましたら、アドバイスなんでも良いです
コメントもらえたら幸いです。

コメント

ぺんぎん

この週末退院とのことなので、連れて行っても大丈夫な状態なのか医師に聞いてみたらいいと思います!
思い出の場所で連れて行ってあげたいなら、比較的涼しい日に、ディズニーランドでは車椅子を使って連れて行ってはどうでしょうか??
状態によっては残り数日という可能性もあるかもしれませんが、最後に思い出の場所に行けたのならそれはそれで良かったと私は思います。
家でまったり過ごすでもいいとは思いますが!
義母さんに相談してみるのが1番いいとは思います☺️
お家に帰り家族と一緒に過ごせるだけでも十分幸せなことなんじゃないのかな?と私は思うし、特別何かしてあげなきゃ!とならなくても、私は何かしてあげたいっていう気持ちがあることが嬉しいと思います☺️