
娘の希望で犬を飼い始めて1ヶ月ですが、育犬ノイローゼになり心療内科で…
娘の希望で犬を飼い始めて1ヶ月ですが、育犬ノイローゼになり心療内科で薬をもらって飲んでいます。
職場の人にしんどそうだけど大丈夫?と聞かれありのままを伝えました。その人はあまりに辛かったら飼育経験もあるし引き取るよ。と言ってくれました。
旦那も私の体調不良を見かねてお願いしてもいいのではと言ってくれていますが、子どもに途中で投げ出す姿を見せて良いのか、最後まで飼ってあげないなんて最低なんじゃないかと悩んでしまいます。
第三者からしたら責任感もなく情けないって思いますよね?😔
- ママリ(3歳7ヶ月, 6歳)

ママリ
わぁ〜!わかります!!
毎日おつかれさまです🙇🏼♀️
我が家も3歳の柴犬がいますが、最初の頃はノイローゼになりそうでした🥲
ちなみにどんなことがしんどいですか??

ママ
ちゃんと飼えるのか不安ってことですか?
夜になれば旦那も帰ってきて休みの日もいるわけだしママだけの責任ではないですよ〜
投げ出す姿を見せるのもですが子ども希望で迎えたのでいなくなるとなったら子どもの気持ちに収集つくのでしょうか?

ぴぴ
うちの母親が都合悪くなると里親に預けてました。うちは猫でしたが…
責任感ないって思ってました。
命ってそんな簡単なものなの?って。
なんで迎えいれてしまったんですかね…娘さんがほしがったといえ躾や育てるのはほぼ親になるのは想定内だと思うのですが、、
どう言ったことが辛いんですかね?

はじめてのママリ🔰
わんちゃんの事も娘さんの事もしっかり考えていらっしゃるから
そこまで悩んでいらっしゃるのが伝わって来ましたよ☺️
我が家も2匹いますが責任があるからこそ
そう簡単ではない手放す
という選択が頭にあるのですよね☺️
ただ娘さんの希望という事でしたので
正直なところ手放した後、次は娘さんの精神状態が心配です。
今お辛い状態なのはママリさんですよね?
ママリさんだけですか?
娘さんや旦那さんはどうでしょうか🍀
きっと生き物ですから手放しってしまったら次は2度とないと思うんですよね。
どう言った部分がお辛いですか😌

しまののワンちゃん
しつけ教室行っても先生も匙を投げてしまうくらい、思いのほか手が掛かるわんちゃんもいるにはいますからねぇ🐶💦
家族、家、環境と相性が悪いとお互いがストレスになって幸せじゃないのも悲しいですし💔
引き取ってもらえるならその方と子どもさんを交えてしっかり話しをして、納得してもらってからの方がいいと思います。
コメント