※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
ココロ・悩み

お友だちで言い方がキツイ子がいて親の私が腹立って悲しくなってます。A…

お友だちで言い方がキツイ子がいて
親の私が腹立って悲しくなってます。

ASDの年長の息子はとにかく優しくて
穏やかでマイペースに過ごしてます。
1人の男の子が息子に対してキツく言葉をかけてる
場面を何度も目撃して私が落ち込んでます。

例えば
「うっさい!」「しばくぞ」「だまれ」
「うっとーしい」等...。

前後の関わりみてても👆🏻
こんなこと言われるような場面では
全くありません...。

言われた息子は悲しそうな顔してます。
息子には「気にしなくて良い」
「嫌なことあれば先生に」と常に声かけてますが
心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

居ますよね、そういう子😭
親が家でそういう口調なんだと思いますよ。

私はとにかく一緒に遊ばなくていいよと言っています。
言われて嫌だったことは他の子にも言っちゃダメだよとも教えています。

時には相手の子に
おくち悪いねーとか⚪︎⚪︎くん怖い言い方だね、誰の真似?とかその言葉は言っていいの?嫌な気持ちになるよとか言ってます笑

  • にこ

    にこ

    ご回答ありがとうございます。1人で悩んでたので救われます😭

    はじめてのママリさんがおっしゃる通りでその2つは今後大事になってきますよね...。息子、優しすぎて「きて!」とか言われるとついて行ってるんですよね🥲遊ぶ相手を選べるようになったらいいなぁと思ってます。

    相手の親御さんがいる前だとなかなか言えなくて...でも最近ひどいので「優しく伝えてね」ぐらいは私も言いたいと思います🥹なぜこっちが気を遣わないといけないのだーー!笑

    • 1時間前
ヨコ

いますいます😰
上にご兄弟がいたり、YouTubeとかで頻繁に流れてきたりすると、真似しちゃうのかなとは思います😓そう言った言葉って、本来なら日常で使わない言葉ですからね。もう、口ぐせみたいになっていたり、汚い言葉・相手を傷つける言葉だって、いまいち分かってなかったり😞
どこに行っても、相性が合わない相手、育ってきた環境が大幅に違いすぎる相手とは、適度な距離感で付き合っていくしかないですね😞子どもも、だんだん分かってくると思います🙂 うちの次男も年長なのですが、三人兄弟の中で一番マイペースでのんびり、穏やかタイプです👦私も、すっごく腹立つし悲しくなると思いますが、子どもには、気にしないんだよ、いけない言葉だねって言い聞かせます✨