
夫婦共働きで一歳の娘を保育園に預けています。保育参観で子の様子を見…
夫婦共働きで一歳の娘を保育園に預けています。
保育参観で子の様子を見に行くときがあり、
その帰りに看護師の方にこんなことを言われました。
-前に一度発熱して夫が迎えに行った際にないてしまった。
-たまにぼーっとしてるときがある。我慢してると思う。
-もっと時間を共にしてあげてほしい。
-母の出張についてなど
おそらく私達の接し方が足りない、愛情が足りないと遠回しに言いたかったんだと思います。
夫はテレワークでずっと家におり、
非常にしっかり、長い時間接しているし溺愛しています。
私は逆に出社もあり、仕事柄、年に数回(1週間ほど)海外出張があります。私も子一緒に居たいので、できるだけ早く帰れるようにスケジュール短く調整してきました。それ以外は毎日時短勤務で6時には迎えにいき、土日も3人で楽しく過ごしています。
今の現状を受け入れできるだけ一緒に過ごせるように
できる限りのことやってきたつもりですが。
一緒に居たいし、お金稼がないとと仕事も頑張りたい気持ちもあるのを両立させるのはやはり難しいんでしょうか…
共働きのご家庭だとやはり平日は
限定的だと思いますが、、みなさん一緒に過ごす時間増やすためになにか工夫されているのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
気にしなくていいと思います。言われなくてもできることはやってるでしょうし、私なら余計なお世話すぎてイラッとします。笑

はじめてのママリ🔰
うちは生後11ヶ月から保育園に預け、朝8時〜夜19時までの標準時間11時間Maxで預けてます。
夫婦ともにフルタイムで働いてて、同じく夫は在宅勤務多め(でも残業や土日に仕事も多い)、私は出社多めで出張もたまにある感じです。
これまた同じく最初は保育士に「子供が可哀想だから早めに迎えに来れないか?」って言われましたが、平日帰ってきてからはらもちろん土日は目一杯一緒に過ごしてますし、他人にとやかく言われることではないと思いますよ😌
平日は1歳代くらいまでは寝る時間早いのでほとんど遊べないまま帰ってすぐご飯、お風呂、就寝でしたが2歳くらいになると体力もついてきて夜なかなから寝ないのもあり9〜10時くらいまで絵本読んだり遊んだりしてます☺️睡眠時間少なくなるのでそれはそれで心配ですが、本人が元気なら無理に早寝させなくてもコミュニケーション時間として確保しとく方がいいかと思うようにしてます。

はじめてのママリ🔰
保育士でなく看護師にですか??随分勝手に口を出す看護師だなと思いました。
正社員共働きなら仕方がないし、土日祝にしっかりお出かけしたり関わりを持つようにしてました。

はじめてのママリ🔰
精一杯されてますし、これ以上と言われると困ってしまいますよね🥲
ただ、私は元々保育士をしていて色々見てきたこともあり…
その看護師さんの言ってることも分かります。
お子さんの為を思って言ってくれたのなら、跳ね除けないで聞いてみてもいいかもしれません。
前提として知っておいて欲しいのは、子どもと大人で見えている世界が全く違うってことです。
子どもの時間感覚って、多分2倍くらいあるんじゃないかな…
大人は早くお迎えに行ってるつもりでも、本人からしたらずっと預けられている感覚なんだと思います💦
お迎えの時間は変えられなくても、平日30分は遊ぶ時間をとるとか、スキンシップ多めにするとか、休みの日は一緒にいるとかで、意識して向き合う時間をつくるだけで違うと思います😊
不安にさせたいわけではないんですが、幼少期は愛着形成や将来の自己肯定感においてかなり大事な時期なので💦
色々言われても落ち込むことはないと思います✨✨
ただ、取り入れられる所は取り入れてみてもいいと思います。
その結果が、未来の自分達を助けることになるかもしれません😊

はじめてのママリ🔰
気にしなくていいと思いますよ
担任じゃなくて看護師がなぜそんなことを言って来るのか謎です
関わりは長さより質なので目を見て肌を触れ合わせて遊んだり言葉に反応したり普通に今ある時間のできる範囲の関わりで十分ですよ

はじめてのママリ🔰
気にしなくてもいいと思います😊
わが家は0歳から預けており、夫婦共に海外出張もありますし、年に数回、土曜保育を利用する日もありますが、休みの時はしっかり向き合っています☺️
周りも同じような方が多いせいか、代休の日でも親の休息のために預かりOKです(私は利用はしてませんが)。
おそらくですが、通われている園では、ママリさんのような方がいないのではないでしょうか?
今でも出来ることをやっていると思うので、そういうことを言う人もいるのねぇ〜くらいに受け止めておいて、わざわざ生活スタイルを変える必要はないと思いますよ✨

ママリ
母の出張について物申してきたんですか???父の出張だったらきっと何も言わないのに!私ならイラッとしちゃいます😭
ママリさんがお子さんをすごくすごく大切にされているのに、赤の他人
海外出張があるってことはかなりバリキャリですよね?その中で時短という選択肢をとられた時点でかなりお子さんファーストでいらっしゃるんだなと思います😭
愛情たっぷりのお子さんでもそうでないお子さんでも、きっとぼーっとする時はあると思います。
もしあえてさらにできることがあるとしたら、超溺愛してる大切にしてるよっていう愛情表現を看護師さん、保育士さんの前でも行うのはどうでしょうか?
「会いたかったよ〜!」「○○ちゃん〜!」のような。。すでにされてるかもですが。
子も、家の外でも改めて愛されてるって実感するさらに嬉しいんじゃないでしょうか。
コメント