※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月半の子を育てています。自分が思っている生活リズムと子供の…


生後4ヶ月半の子を育てています。
自分が思っている生活リズムと子供のリズムがあってないのかな?と最近思っています。

起床7時予定ですが、子供は6時~7時の間に起き何時に起きても大体7時半にミルクを与えています。
飲みむらがあり90~160飲みます。

起きてから大体2時間後に朝寝と思いさせ大体20~30分で起床。

朝寝後機嫌はいいですが、30分後にはすぐぐずぐず…
このぐずぐずがまだ眠たいなのかミルク欲しいのどちらかなのかなと思い様子見てますが、抱っこしても寝そうで寝ないのでミルクかなと思ってしまいます…

けど、ミルク飲んで2時間~2時間半後にぐずぐずなのは流石に早いなとも思い…
出来れば10時半~11時半くらいで飲んで欲しいと思っています…💦

ミルクと睡眠をそろそろ分けたいと思っていてもちょうど眠たいとミルクが重なることが多いです…💦
いつか大きくなればそういうこともなくなってくると思うのであまり気にしなくても大丈夫ですか?


コメント

はじめてのママリ🔰

ミルクあげてても3時間持たないこともありましたよ!
なので、助産師さんには3時間経ってなくても(2時間でも)あげて良いよと、言われました〜