
旦那がゲーム依存症でイライラする。子供がASDとADHDの診断を受けている…
旦那がゲーム依存症でイライラする。
子供がASDとADHDの診断を受けているのですが、旦那もADHDはあると思います。
旦那は夜勤のある仕事をしており、平日夜勤明けで帰ると私や息子よりもはやく家にいます。
すると必ずリビングのテレビでゲームをしています。
息子は帰って宿題をするのですが、リビングで宿題を始めても旦那はおかまいなしにゲームをしています。(時にはゲームでイライラして暴言も)
息子が「パパうるさい!」と言うと、「自分の部屋で宿題をやればいいじゃん」と言ってゲームをやめる気はありません。
息子にはゲームやYouTubeの時間制限を設けていますが、旦那は何時間もやります。それに対して息子は「パパは何時間もずるい!」と言うと、「大人だから。仕事して疲れているからいいんだ」と言っていました。
また、平日の朝から普通にリビングでゲームをしています。朝食が出来るまでリビングのテレビでゲーム。朝食後はソファに寝転がり携帯でゲーム。息子もそれを見たくて覗き込んだりして支度がすすみません。
私が夫にブチギレて、洗濯物を干したり、息子の勉強を時々は見るようになりましたが、それでも朝からゲームをされるとイライラします。
また、息子の障害でまわりに迷惑をかけたり、テンションがあがらないよう、なるべく登校前に刺激を与えないよう、ゲームやYouTubeは禁止にしているのに夫はおかまいなしにやります。息子の障害に対して、小学生はこんなもん。心配しすぎ。とまったく心配していません。
ゲームか携帯を常にいじる。息子の勉強を教えている時も携帯をいじっています。
テレビを見ている時も、携帯でゲームをやりながらです。
一つの事だけは出来ないらしく、俺は病気だと開き直ります。
結婚当初は全然平気だったのに、年々酷くなってきました。
ちょっと うちの旦那は普通ではないですよね?
- はじめてのママリ🔰(8歳)

はじめてのママリ🔰
我が家にもゲーム依存症旦那がいます。
普通では無いと思います。
とりあえず目障りなのでリビングでゲームをするのを辞めてもらうとかはどうですか?
私たちの目に見える場所でされるから余計に腹が立つんだと思います💦
最近我が家では、旦那のゲーム時間を減らすべく話し合い、ゲームをしていい時間(例えば4時間まで)とか、していい日数(週4)など決めることによって、イライラは減りましたよ

ママリ
うちの夫は付き合ってるとき遠距離恋愛になり、私が仕事を休んでバス乗って会いに行ってもゲーム、夜もずっとゲーム、ご飯食べる直前までゲーム、昼過ぎまで起きてきやしない、で、それが積もりに積もって私が大号泣の訴え。
今では結婚もして子どもと私が寝た後、朝もしっかり起きる範囲でしています。
ゲームしてもいいよ、と言っても私に辛い思いをさせていたことがトラウマになり私が見ることができる範囲ではできなくなったそうです。これはこれで申し訳ないのですが‥。
病気だと開き直るなら病院に行ってくれ‥ですよね。
とりあえずリビングにゲームは置かないことにします。
スマホゲームはあまりしなくなりましたが、スマホいじる夫には本を渡しています。
ご主人も特性がありそうとのことでなかなか難しいですよね。
知り合いのご主人もゲーム大好きで朝から晩まで別室でゲーム三昧。奥さんと子供は外に遊びに出かけています。家にいるとイライラするので仕事でいないとおもってる、って言ってました。
コメント