※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

聞いて欲しいです保育園に預けてもうすぐ1ヶ月慣らし保育でも泣いたのは…

聞いて欲しいです

保育園に預けてもうすぐ1ヶ月
慣らし保育でも泣いたのは2日ほど、迎えに行って泣いたのは1週間ほど
もともと人見知りはほぼありません

預けても、バイバイしても、返してくれたりはなく
どこ見てるかわからないというか、光がない目をして保育士さんに抱かれてるんです
迎えに行くとハイハイできてくれるんですけどね

せめて、バイバイしてくれたらなって
どういう感情なんでしょう?
親にあまり関心がないのかなっておもってます
少し発達に不安もあります
1歳なりたてってどれぐらいのものなのかもわからずです
同じような方おられますか?

保育士さんに、愛想ないねーって言われて、涙が止まらなくて
情けないです

コメント

みさ

下2人6ヶ月、7ヶ月で預けました!
泣いたことはありませんでしたが自我芽生えたくらいから泣くようになりました!
人見知りはなかったです!
今は泣く人機嫌良く行ける日があります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます!

    同じような感じなんですかね?(;_;)
    預けてバイバイとかしてくれました???

    うちも泣く日がくるのかな、自我が芽生えてはいるきがするんですけど(;_;)

    • 6時間前
ママ🔰

泣くのが良いとか悪いではないですし、まだ1歳ということなのであまりお気になさらないほうがいいですよ✨
私も保育士をしていますが、表面的に感情が出しにくい子も沢山いますし!
でも心のなかでは色んな気持ちが芽生えていると思います😭

それにしても愛想がないねって失礼ですよね!!😔
あなたは配慮がないのねって思います😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さん!いつも本当にありがとうございます。助かってます。

    うちのこみたいな感じの子は、少ないのかなって思ってまして、愛想ないとか、どこ見てるのーとか言われるので
    やっぱりおかしいのかなって。
    息子みたいな子、たくさんいるんですか???

    • 6時間前
  • ママ🔰

    ママ🔰


    保育園に通い始めて数カ月してから状況がやっと飲み込めて毎日泣いて登園する子もいます。

    一見ぼーっとしてるように見えて、実は凄く慎重派で常に周りを観察してる子もいます。

    なのでおかしいとか変わってるとかは全く有りません😊✨

    発達に遅れがとかの心配も、まだ個人差が大きい時期なので過度に心配しすぎないほうがいいかなあと思います✨

    • 5時間前