3ヶ月の娘の発達について心配な点が多く、発達障害の可能性を考えています。具体的には、泣かずに静かで、目が合いにくく、表情が乏しいことなどです。これは普通でしょうか。
生後3ヶ月の娘がいます。娘の発達で気になることがいくつかあります。まだ3ヶ月ですが、調べると発達障害の症状と当てはまりすぎて既に心配しています。
①新生児期からよく寝て、夜泣き一切なし。新生児の時はマックス4時間で起こして授乳していましたが、それでも寝落ちしながら授乳していました。最近は毎日10時間くらい夜通し寝ます。心配なので途中授乳しますが眠りこけながら授乳しています。夜中の寝かしつけは一度もしたことありません。
②あまり泣かず大人しい。お腹すいたでは泣きません。いつも時間を見て授乳しています。オムツで泣いたこともありません。泣くとしたら眠たくて泣くくらいですが、どんな時も抱っこすれば泣き止みます。寝起きも泣くことなく拳しゃぶりしています。
③音や人の声のする方向に振り向かない
④表情が乏しい。目が合うと笑う時もありますが毎回ではない。あやしても無表情です。声を出して笑うこともまだありません。
⑤目が合いにくい。バウンサーや膝に座って対面すると合うこともありますが、蛍光灯やテレビを見つめたり、キョロキョロしてたまたまその景色の中に私がいて目が合う、といった感じです。授乳中や縦抱きの時も目が合うことはないです。
⑥おもちゃを掴もうとしない。手に挟んでもすぐに離して拳しやぶりします。
⑦生後1ヶ月初めから毎日うつ伏せ練習していますが、3ヶ月経ちましたが30秒くらいしかキープできません。
⑧便私。完母ですがそれでも新生児の時から便秘で毎日マルツエキス飲んでます。
出来ることや安心できることは
クーイング
目が合うと笑う
拳しゃぶり
体重は日増37と順調です
冒頭でも伝えましたがまだ3ヶ月の娘です。低月齢の時期に求めすぎかもしれません。ですが、あまりにも症状に引っ掛かり過ぎて心配してしまいます。娘は発達障害の可能性が高いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
書かれている内容は3ヶ月の赤ちゃんとして特に違和感を感じるものはありませんし、発達障害の特徴とも思いませんよ。
22歳プレママ
普通だと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
よかったです!ありがとうございます♪
- 9月27日
-
22歳プレママ
私も心配でたくさん調べて比べて焦っていましたが、
ある日いきなり急成長するので、できない時期をもっとかみしたらよかったなっておもいました- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
まだ生まれて3ヶ月の娘にはこれから沢山の可能性でいっぱいなのに、私は今の現状だけ見て落ち込んでいました。まだまだ心配は尽きないかと思いますが今後の娘の成長を温かく見守っていきたいと思います。ありがとうございました。
- 10月4日
オスシ
まだ3ヶ月なので…😭
調べると不安がとまらなくなってしまうでしょうし、今しかないこの期間。
過度な心配は程々にして、育児楽しんでください🥺💦
-
はじめてのママリ🔰
調べてもあまり良いことが出てこないのに見てしまい、落ち込んでいました。「今しかないこの期間」本当にその通りですね!調べる時間よりも娘との関わりの時間を大事にしたいと思います♪
- 9月27日
晴晴
全て普通です😊
心配するお気持ちもわかりますが、まだ3ヶ月です。今「できること」に目を向けて一緒に喜んであげてほしいです✨️
-
はじめてのママリ🔰
お返事にとても安心しました。ありがとうございます🥲「できること」が増えることを楽しみに成長を見守りたいと思います!
- 9月27日
ちゃむ
3ヶ月なら普通だと思います🤔
うちの子みんなそんな感じですが問題なく育ってますよ!
-
はじめてのママリ🔰
普通と聞いて安心しました😮💨ありがとうございます!
- 9月27日
はじめてのママリ🔰
3ヶ月まだ障害あるかは分かりないのと年齢的に当てはまること多いです!!
そこまで気にしなくても大丈夫かなぁと思います!医師でも障害あるかはまだわからないです😅
-
はじめてのママリ🔰
心配性の性格ではやくから障害か不安になってしまいました。みなさんのお返事のおかげで安心することができました。ありがとうございます!
- 9月27日
はじめてのママリ🔰
分かりますよ!!
私も同じ月齢をの娘をもつ母親として
YouTubeや3ヶ月の子の特徴という記事を見ると、比べてしまいますよね💦
うちの、又従兄弟は自閉症ですが赤ちゃんの時は、めちゃくちゃ成長早くて同じ3ヶ月の頃には、キャッキャ言ってたし、寝返りもしてました。
でも、4歳か5歳の時に保育士さんから
①言葉の発達が通常より遅め
②めちゃくちゃ偏食(その時は、マックのポテトしか食べて無かったイメージです。今は、カップラーメンしか食べない💦)
③集団行動が苦手(というより出来ない)
④1個のものに異常なほど執着する(今も昔もずっと恐竜)
⑤話しかけられても無視or自分の好きなことしか話さない
これらを指摘され、病院に行き自閉症を診断されました。
どの発達障害にも言えることは
コミュニケーションを取れるような歳にならないと、分からないという事です💦
私も、娘に対して成長遅めだけど大丈夫かな?とか思っちゃいますが結局は成長早い、遅い、手がかかる、かからないは発達障害の特徴とは言えませんので安心してお互い育児を楽しみましょ😊
-
はじめてのママリ🔰
同じ月齢の方のコメントとても嬉しいです!
又従兄弟さんは低月齢の時は発達が早かったんですね!その後の特徴をわかりやすくまとめてくださりありがとうございます。
又従兄弟さんの経験やママリさんが教えていただいた様にコミュニケーションを取れる様な年齢でないと障害かどうかはまだわからないんですね。
元々心配性の性格なので不安になることもありますが、育児を楽しみたいと思います😊ありがとうございます!- 9月28日
はじめてのママリ🔰
うちの子かと思うくらい一緒です🥹
これから成長するのか不安です、、
うちの子は+ミルクもあまり飲まずです。
SNSなどで見る赤ちゃんの発達が早すぎて自分の子にも求めちゃいますよね😭
-
はじめてのママリ🔰
SNSに出てくる赤ちゃんを見ると羨ましいなと思ったり焦ってしまいますね😭女の子は成長が早いと聞くのでなおさら心配してしまいますよね、、周りからは穏やかで育てやすい子だねと言われますが素直に喜べずにいます😅
先日児童センターに行った際に全く同じ状況だった先輩ママ(お子さんは1歳半くらいのママでした)に出会いました!その方も同じ時期にはずっと落ち込んで毎日泣いての日々だったと話してくれました。そしてその方も全然ミルクも飲まないし離乳食も食べてくれず成長曲線はいつも下からはみ出るか出ないかくらいだったそうで、夜間もお子さんは寝てたけど10ヶ月まではアラームをかけて授乳していたと教えてくれました。ですが今は何も心配ないくらいに成長されて、なんなら今もよく寝てくれて感謝していると言っていました!ママリでも同じような境遇だったけど定型発達だったという方もいらっしゃるので、いつかはその方達のように、『あの時は心配しすぎてたなあ』と思えるようになりたいと日々思っています!
ママリさんのコメントのおかげで同時期に同じような境遇に悩んでいる方がいるってわかっただけで、私だけじゃないんだと安心できる自分がいます。コメントしてくださりありがとうございました😭- 10月13日
はじめてのママリ🔰
調べると色々良くないことばかりでてきて、初めての子でただただ心配してしまいました。お返事のおかげで安心しました。ありがとうございます。