
夫との喧嘩で心身共に疲れており、言われた言葉が許せないという相談です。育児や家事の負担について不満があり、夫の態度に対して疑問を感じています。夫婦の関係を改善するための意見を求めています。
夫と怒鳴り合いの喧嘩をしました。
長くなりますが、もしよかったら感想ください。
本当は子どもたちが寝た後に時間をとって話したかったのですが、
夫が突然(私の態度が悪かったそうですが)、喧嘩をふっかけてきたので
私自身も産後1ヶ月も経っていない心も体もボロボロな、ジェットコースター情緒で泣きながら子供達の前で夫婦喧嘩してしまいました。
ことの始まりは8月半ばに予定帝王切開で1週間以上入院したことです。
その間、上の子3人を自宅保育園した夫(1番したは保育園に預けてました)。
お風呂を入れるのや寝かしつけ前までは私の妹や母、夫の母(義母)の協力を経てすごしたのですが、
自分の時間が取れず、不満が爆発したようです。
夫婦喧嘩の時に言われた言葉が私の頭の中をぐるぐる回って、全く許す気になれません。
正直、夫婦の営みを求められても今後応えたくない。というぐらい私にとっては傷つくことを言われました。
・私が夫との会話をしたくなくて、ホワイトボードに連絡事項を書いて、「あれみたらわかるやん」と聞かれたことに対して答えると、それが癪に障ったようで、
娘3人と息子を寝かしつけする際、息子だけがぐずっていたので、夫に別部屋で見てもらおうと思い「息子くん、お願いしていい?」と協力を求めると「いやいや、知らんし、ホワイトボードに書いたら?そっちが始めたことやろう?」と言われた。(このことがきっかけで大喧嘩に発展しました)
→え?息子くん放置するつもり?子どもたち眠たいって言ってるのに、寝かせないつもり?親としてどうなの?
・俺は仕事もして育児も家事もやってやりよってその態度は何?俺が8割してやっとるやろう。
→最初に機嫌悪くなって私の母にもそっけない態度取り始めたのはあなたからでしょう?産後1ヶ月も経ってない私をおいて何も言わずに1人で温泉施設に行ってリフレッシュしてきておいて、それはあなたの方が態度的にどうかとおもうけど?8割何をしてる??仕事して、子どもたち風呂入れて、晩御飯ででた食器洗ってるだけで8割?どの部分?洗濯(回す干すたたむ)、風呂掃除、風呂上がった後のケア、寝かしつけ、保育園準備、送迎私がぜーーーんぶやってるけど?どの8割??
・土日のどっちかは俺が上の子3人連れて実家連れて行きよるやん、その間に1人でゆっくりできとるやん。
→息子、まだ1ヶ月経ってないし3時間毎にお世話あるし完全に1人ってわけではないんだけどなぁ。
・俺の代わりに同じぐらいの給料稼いでこいよ。できんやろうが。
→今は法的にも働けないんだけど…。そんな脅しのような言葉を使うことにびっくり。4人目妊娠中は6時間働いて保育園送迎もして晩御飯も準備して、風呂も入れて(夫が時間に間に合わない時)寝かしつけもしてたのに。
・4人目(今回生まれた息子)できた時だって、私の意見を尊重して産むって決めたんやろうが。大変になることはわかっとったやろ。
→どうしてそんな、私が決めたから、産んだみたいにいうのか?お互いが営んだ結果なのであって、育てる意思がないんだったら最初から生でするなよ。私はずっと4人目ができたら絶対産むからってずっと言ってたから、合意した上で一緒に育てようってきめたんじゃないの?私が悪いの?
夫にも精神的余裕がなくて、しんどいんだと思います。
通勤に高速道路を飛ばして1時間、やりがいのある仕事(多忙)で、体がもたないんですかね?
皆様だったらこのような言葉を言われたら、どう思われますか??
よかったら第三者目線の夫、私の対応についてコメントください。夫婦喧嘩の解決に役立たせていただきたいと思ってます。
- ざわ(生後1ヶ月, 1歳4ヶ月, 2歳10ヶ月, 4歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
んーお互いに疲れてて日常的な不満が爆発したんだろうな〜と思いました。
売り言葉に買い言葉な部分もありますし、明日の旦那さんの機嫌次第では、疲れからくる物だと思い仲直りしたらいいんじゃないかな〜と思いました!

はじめてのママリ🔰
産後で辛い時期にお疲れ様です💦
私も1人目産んで離婚した旦那との出来事ですがお前は育児ノイローゼになってる、頭おかしいとか散々な事を里帰り先の実家でましてや両親にも怒鳴り散らされました。ほんとに元のメンタルもやられてるのに主さんの様なこと言われるのは辛いです😭
今の私だったら物理的な距離をとるかなぁ…
顔見るだけでもお互いイライラすると思うし自分もそこに体力使うのはきついですよね💦
旦那さんも仕事三昧できついと思いますがでも、二人の子供なのだから。母は産後体もボロボロ夜間授乳も辛いのだから、そこに寄り添う気持ちが4人目なら多少あっても??とは思いますが男性脳は女と違うんですよね😞
男性が気をかけてくれてるところと女性の気にかけて欲しいことは全く噛み合わないので期待しない方がいいけどしてしまって勝手に期待に沿わないことで萎えることもあります😭
多分今話し合うのはお互いピリピリすると思うので一旦距離を置くか、落ち着いたら冷静にはなすとか、電話で話すとか…どうですかね💦?
上のお子さんの年齢もあるとは思いますがなにか上手くやれる方法見つけたいですね🥲

はじめてのママリ🔰
まぁ旦那さんが子供だなぁ🫠とは思いました。
子供って夫婦の宝物なわけで。片方が欲しいって言ったから産んだんだろ…は本当にダサいと思います。
ケツの穴ちっちゃいな。男気見せろ!って思います。
ただ「ホワイトボード見たらわかるやん」は、夫に言われたら多分私もイラッとするなぁ…と思いました。
売り言葉に買い言葉というか、お互いが地雷を撒きまくって踏みまくって爆発してる感じするので💦
状況変わらないようなら、一度物理的に離れてるのも良いかもしれません。

はじめてのママリ🔰
旦那さんも
いっぱいいっぱいなのかなという感じはあります。
日頃からお互いを尊重する気持ちや
信頼関係が出来上がっていれば、
子育てって本当に大変だよね、
これさらも一緒に頑張ろう!
って展開になると思うんです。
そうならないということは、
常日頃から不満が溜まっていて
爆発したのかなと…
不満があっても言えない、
本音を言い合えない関係になっていて、
話し合いが圧倒的に足りてない印象です。
でもですよ?
子供産んだばかりの母親に言うことでは無いし、
稼ぎのことを出てくるのもおかしいと思います。
4人目に対しても酷いと感じました。

てんてん
旦那さん幼いなぁ…!!
全ての発端というか、そもそもは旦那さんが幼くて余裕なくて、全て自己責任なのに周りに当たり散らしたのが悪いんですけど、
見るからに余裕ない旦那さんを「ホワイトボード見たら」と突き放してしまったのはやったらダメなやつだったかなと😂
余裕ないのも大変なのも自由時間ないのもお互い様ですから、
お互いに突き放し合ってても4人の子育ては乗り切れないですよね。
とはいえ旦那さんがそもそも幼いのはほぼ確と思うので、
子供を諭す時みたいに気持ちに寄り添ってあげながら話し合ったらいいのかな?と思います。
コメント