※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りす
ココロ・悩み

長女の行動に悩むシングルマザーの方が、発達障害の可能性や対策についてアドバイスを求めています。

長女の行動に困ってます😔

年長の長女がいます!
発達については何も言われてないのですが、気になることがとても多く困っています。

例えば
・視覚からの情報が入りやすく、人が多い環境では集中できない(検診でも言われてます)
・話している時も、とにかく手足がゴソゴソしている
・赤ちゃんのように口におもちゃなど何でも咥える
・1番これをする、2番これをしてねとお願いしてもその指示が入らず違うことをする
・今はこれをする時間だよ!と言っても自分のやりたいことをやろうとする(我慢ができる時とできない時がある)
・体幹がしっかりしにくい身体と言われており、とにかくブラブラ、ゴソゴソしたりじっとできないです
・鼓隊練習で、みんな太鼓で叩かないといけないタイミングなのに1人だけ肩が痛くて嫌だからと太鼓を下ろす(注意されても何回も同じことをする)など…

知能検査では、問題はないと言われました。
しかし、とても育てにくく感じてしまいどうしてあげたらいいのか悩んでいます…
シングルマザーで、下の弟は療育に通うことになり、仕事も忙しく私自身に余裕がありません。
オーバーワークで精神科に通っている状態なので、愛情不足だと言うのも感じています。
しかし、その他にも要因があるのかなと毎日悩んでいます😣
視覚からの情報が入りやすい、というのも発達障害の可能性があると見た記憶があります。

このような状態は、発達障害などあるのでしょうか…?
娘のために、できることをしてあげたいと考えています。

何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いします😔

コメント

ママリ

ADHDのような様子もあるのかなと。
うちの子2人も同じような感じです。2人とも療育など利用してます。

  • りす

    りす

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    何度か発達相談に行っても、その時はしっかりできてしまって体幹が弱いだけで問題はなさそう、ということで様子観察でした😔
    こういう場合はどこに行けば診断が出たり、療育に通えるようになりますか?

    下の子の場合は、市の発達相談で療育に行けることになりました💦
    なので病院などを受診していないのでどのような流れでいけばいいのかわからなくて…

    • 9月26日
mizu

知能検査はあくまで知能検査で、発達障害を見分けるものではないです😌

うちの息子も知能検査では全く異常なくむしろかなり良い結果が出ましたが、その後発達の専門医のいる病院を受診したら、発達障害とはっきり診断されました。
知能検査の結果も持参して見てもらいましたが、その他私への聞き取り(普段の様子、これまでの生育歴など)や診察の際の息子の様子も見て診断された感じでした。

りすさんのお子様が発達障害かはわかりませんが、もしまだ専門医に診てもらったことがなければ、診てもらってもよいかもしれません。

  • りす

    りす

    コメントありがとうございます‼️
    娘も異常はなくかなりいい結果が出ました💦
    心理士さんには、検査中はちゃんと座っていられるけど姿勢を保つことが難しくてゴソゴソすると思うと言われて、発達障害って感じはしませんね…とその時言われました😔
    家や園での気になる様子を話して、専門医のいる病院を行くべきか相談したら、入学まで時間があるからもう少し園での様子を聞いてみてくださいと言われました😢

    普段の様子、園での様子を考えたら何もないという感じがしなくて、それがモヤモヤしていて私も辛いですし、子供にもどうしてできないの!!と強く怒ってしまいます…
    専門医に診てもらうように進めてみます😭

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月26日
  • mizu

    mizu

    わかります、うちも同じでした😓
    4歳で初めて心理士さんによる発達検査(知能検査)を受けたのですが、かなりいい結果で、検査自体も集中して受けられたらしく…療育など必要ないと思います、と断言されましたが、いやいや通わせてください!毎日大変なんです!とゴリ押して、療育につなげていただきました。笑

    もう年長さんとのことなので、就学を見据えて、私なら受診してみます!
    発達障害の診断がつかないレベルだったとしても、接し方、これから就学に向けての取り組み方など、相談できると良いのではと思います😌

    • 9月26日
  • りす

    りす

    同じですね😭!!
    娘も必要ないと断言されたので本当にモヤモヤしてまして😢
    今度市の担当保健師さんが園の様子を見学に行って、その時の様子などを私にも伝達してもらえることになっています!!
    そのタイミングでゴリ押ししてみて療育に繋げられればと思います😣
    就学にあたって、今のままでは娘が困るだろうという気持ちでいっぱいなので早めに医療機関に受診してみます‼️
    背中を押された気持ちです😭

    本当にありがとうございました!!🙇‍♀️

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

下の子も発達凹凸ありなら上の子も可能性あります。
うちは下の子が先に引っかかって、上の子は何度も相談行きましたが個性ですで見過ごされてました。
下の子が引っかかったのをきっかけに、上の子も手遅れ感ありましたが支援に繋げてもらいました。
女の子の方が特性の出方が分かりにくいので、可能性あると思います。

  • りす

    りす

    コメントありがとうございます‼️

    はじめてのママリ🔰さんも、下のお子さんが先にわかったんですね!!
    私も何度か相談に言ってますが、実際娘を見てもらってもなかなか繋げてもらえずでした…😔💧
    女の子の方が特性の出方がわかりにくいんですね😣
    迷っていても仕方ないですよね!!
    早めに医療機関へ相談に行こうと思います‼️
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月28日