※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みちゃん
子育て・グッズ

療育を利用している方に、見学した場所や体験後の決定について教えてほしいです。また、利用者数や息子の特性に合った療育先についてのアドバイスがあれば知りたいです。

療育に行かれている方、療育場所はいくつか見学しましたか?見学後、体験してから決めましたか?
1日何名くらい利用しているかわかりますか?

3歳息子、診断はされていませんが(検査結果的に凹凸があるので何かしらの特性はあると思います)落ち着きのなさと気持ちの切り替えの難しさがあります。
受給者証の申請は済んでいるので、あとは療育先を見つけるだけなのですがどんな感じの場所がいいんだろう?や息子はやっていけるのか?など漠然と心配になってしまって😂💦

コメント

あんず

児童発達支援事業を利用するときは、2ヶ所見学する予定でしたが、1ヶ所目で本人が気に入ったので決めました(笑)

今回放デイを利用するにあたって、療育場所は3ヶ所見に行きました。
1ヶ所目は職員の人と関わるのみで他児とは関わらなかった。
2ヶ所目は自然と他児と関わって楽しそうに過ごしていた。
3ヶ所目は誰とも関わろうとはしなかった。
明らかに子どもの反応が違うので、見に行けるのならば本人を連れて行くことをお勧めします。

事業所にもよりますが、1日10人ほどのとこらがほとんどでした。人気なところは受け入れが厳しいと言われることもあるので、良いところが見つかるといいですね♬

  • みちゃん

    みちゃん

    コメントありがとうございます!
    本人連れて、本人が決めるのが1番良さそうですね😊!

    子供の反応をよく観察していて素晴らしいです😂✨私もただ、一緒に連れて行くんじゃなくて子供の反応よく見てみます。

    受給者証が届くまで1ヵ月くらいかかるみたいなのでそれまでに見学に行って、スムーズに療育に通えるよう頑張ります!
    療育へ行きお子様の成長は感じられましたか?

    • 9月26日
  • あんず

    あんず


    本人が楽しく通えることがまず第一だと思っているので、合うところがあればいいなと思います😌

    実は私も受給者証届く待ちです(笑)来月から利用開始予定で、月曜日に受給者証は後で良いので契約だけしてきます😁
    児童発達支援の方は、かなり伸びましたねー!

    • 9月26日
  • みちゃん

    みちゃん


    私の市では2〜3ヶ所しか療育場所がないので、とりあえず一通り行ってみて子供に聞きつつ決めてみようと思います☺️✨

    そうだったんですね!やはり、届く前にある程度決めておいた方がいい感じなんですね!参考になりました😊

    • 9月27日
  • あんず

    あんず


    お子さんに聞きつつ、それぞれの施設の職員さんの感じ(未だに一定数高圧的な人がいる…)やお子さんと周りの子の反応とかが見れるといいですね♬

    お互い色々しながらの療育探しや手続きになるので、頑張りましょうね🙌🏻

    • 9月27日
  • みちゃん

    みちゃん

    確かにいまだに幼稚園もそうですが、お局さんや虐待しそうな人っていますもんね😂💦

    同じ感じの方がいて心強いです✨
    頑張りましょう🤝

    • 9月27日
  • あんず

    あんず


    いますねぇ…ましてや公立だとめちゃくちゃ規則が〜規則で〜って厳しい😰

    • 9月27日
りん

3か所見学しました🙋‍♀️
最初に見学したところは1度見学のみして利用を決めましたが1度行って辞めました笑
次のところは今も行ってるところで(半年通ってます)、3か所目は今行ってる所に通えるようになるまでの間に一応見学して見た感じです!

今行ってるところは1日の定員が10名で午前午後共に1日5名ずつぐらいですね😌

  • みちゃん

    みちゃん


    コメントありがとうございます♪
    見学の際、お子様の様子とはどうでしたか??
    嫌でなければ、辞めてしまった理由教えてもらってもいいですか😞?

    1人ひとりよく見てもらうためには、やはり10人前後くらいって感じなんですね😂!

    療育内容や利用時間等は事業者と相談した感じですか?

    質問が多くてすいません💦

    • 9月26日
  • りん

    りん


    見学は最初のとこしか連れて行って楽しそうにしてました🤭
    今行ってるとこは子どもは見学せずに私だけ見学して入れました!
    辞めた理由は療育っぽくなかったのと親子通園だったからです😌
    ただでさえ離れたかったので親子通園は私には無理でした〜
    あとは個人的に療育療育した療育がよかったので(伝わりますかね🤣)療育っぽくないのは行く必要性を感じなくて私が合わずに辞めました🙆‍♀️

    療育内容は相談もせずその日その日で活動が決まってるからそれをしてもらってるだけですね!
    利用時間も元々施設で決まってるから合わせてます!

    • 9月26日
  • みちゃん

    みちゃん


    なるほど!ママだけ見学に行ったところでも、お子さんはすんなり通えた感じですか😊?
    確かに、わたしも親子通園絶対に無理です🤣たまに?行くくらいならまだ許せるかもですが、、、
    すごーくわかります!療育って言ってるんだから療育っぽい事をしっかりやって欲しいですよね!幼稚園みたいに預かりますって感じのとこだとちょっと違いますよね💦

    なるほど!
    子供の苦手なことを個別的にやって欲しい気持ちと集団行動に慣れて欲しいって気持ちがあるのである程度こちらの要望を伝えていいのかな?って思っていましたが、そんな感じではないってことですね😂!

    • 9月26日
  • りん

    りん


    すんなりです🤗
    うちは人見知り場所見知り全くなくて何でも楽しめるタイプで🤣💦
    親子通園きっついですよね笑
    しかも親同士の馴れ合いみたいなのがあって無理すぎました笑
    せっかく行くなら療育!って感じがいいですよね〜!
    やっぱり園とは区別したいなと思いました💦

    一応見学に行ったところが全て集団なので決まってるのかもです🤔
    集団だったらやる事が決まってると思います🙆‍♀️
    個別ならその子に合わせて活動を決めたりするのかもです!

    • 9月26日
  • みちゃん

    みちゃん

    良くも悪くも人見知りや場所見知りがないのはいいですね😊
    うちは場所見知りが心配ですが、慣れれば嫌がることなく行ってくれそうな感じです😂
    親同士の馴れ合いもなかなかキツいですね😇☜
    園でやっているような事は園で十分ですからね😂!

    個別や集団等も調べてから見学に行ってみるのも良さそうってことですね☺️
    集団、、、馴染めるかめちゃくちゃ心配です💦💦

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

息子は3歳半検診で、こだわりが強い!って相談しました。
幼稚園の方からも市の方に相談が行ったことで、とりあえず検査だけでも!と言われ○○病院(リハビリ棟)に行ってくれ。との事で行き、4.5回お話を交えて様子を伺ったり検査をされて
4歳2ヶ月の時に自閉スペクトラム症診断くらいました。
知能は2歳レベルでした。


軽度らしく療育は通われても通われなくても良いですが、小学生なって
勉強等で困られたりする可能性もなくもないです。
生きやすさを考えたら早め早め行動で
療育通われるのも良いかもしれませんね!って事で決めました。

言語と作業療法に月1/1回ずつ通ってます。
遊びを交えながら言葉の発音
手先の訓練等。

自閉以外に色んな療育の種類があるみたいで部屋が沢山設けられてるため
10時代○人
11時代○人,、みたいな感じです。


ちなみに軽度❓だから療育手帳等は無し。


来年5月(年長)に再度検査等をし、
小学校が決まります。


通常学級、
特別支援学級、
特別支援学校のどれかに決まるみたいです。

  • みちゃん

    みちゃん


    私の市も今の息子のレベルだと小学校入る前までは診断できないと言われました😂💦
    実際、検査のトータル数値?は1ヵ月遅れで心配するほどではないみたいですが、発語と適応力のギャップが激しすぎるのかな的なことは言われました😂
    (発語は1年くらい早い発達で適応力は3ヵ月ほど遅いみたいな感じです)

    やはり、早め早めの行動がいいみたいですね!その分、子供の適応能力も身につくのが早くなるなら療育行ってもいいのかな?って思います!

    息子は来年度、年少になる年齢なのでゆっくり、ゆっくり療育に通いつつ小学校入学までに成長していければいいのかなと思っています☺️


    詳しく教えていただきありがとうございました!

    • 9月26日