2歳8ヶ月の男の子は、簡単な指示には従うものの、交渉や道案内には応じず、自分の意志を強く主張します。この発達に問題があるのか心配です。
2歳8ヶ月くらいの男の子だとどのくらい意思疎通できますか?
あれ持ってきて、これ片付けて、とかの指示は通りますが、先にご飯食べてから遊ぼうねとか、〇〇したら○○しようという交渉が全く通じません。
道を歩いてても、こっちに行くよと言っても、自分の行きたい方向にばかり行くので目的地まで真っ直ぐ歩けません。
自分のやりたいことの主張が激しすぎて、親の言う事を聞き入れる気がない頑固者というか…
もうすぐ3歳になるのにこの調子で発達に問題があるのかと心配になります😰
- はじめてのママリ(妊娠15週目, 2歳10ヶ月)
コメント
ママ
ほぼ同時期ですが日常会話は成り立ちます。
指示が通るなら大丈夫ではないでしょうか?
自我が強くて、主張の激しい子っていると思います🤔それな発達障害かどうかまでは現時点ではなんとも、、、といったところですかね🤔
はじめてのままり
あれ持ってきてなどの指示通ります 。
先にご飯食べてからなどの交渉も出来ます 。こっち行くよなども着いてきてくれます 。よく行く場所だと自分から進んで案内してくれたりします 。
そのうち出来るようになると思いますけど 三歳児健診の時に聞いてみたり 、それまでにどうしても気になるのであれば療育などに相談してみるのもありだと思います 。
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます!
かなり意思疎通が取れるお子さんで素晴らしいです😀
そんなに深刻に困ってる感じでもないので、3歳検診の時に相談してみたいと思います!- 9月27日
ママリ
意志疎通出来てないというより言ってることは分かるけど従いたくないって感じじゃないでしょうか?
2~3歳あるあるだと思いますよー😂
自我が出てきて「こうするよ」って言われても本人的には違ったりすると頑なに聞きません😂
次男は3歳半ですが日に日に「違う!これで合ってる!」みたいなの増えてますし、6歳の長男ですら聞いてくれないことありますよ😂
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます!
確かに言ってることは理解した上で従わない感じがします…早めの反抗期ですかね😅
自我が強めなのもあるので、そこまで心配し過ぎなくても良いかもしれないですね。- 9月27日
はじめてのママリ🔰
明後日で3歳になる次男は〇〇持ってきて!これないないして!は通じます!!
〇〇したら〇〇しようね!!はまだ難しいです!
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます!
人それぞれ差があるかと思いますが、交渉が通じるようになるのはなかなか難しそうですよね…
もっと意思疎通ができるようになると子育ても少し楽になりますかね😓- 9月27日
はじめてのママリ🔰
長男2歳7ヶ月ですが、〇〇したら〇〇しようは通じます!言ってることはほとんど理解してますが言うこと聞かないのは一緒です😂
目的地までも僕こっち行きたーいとか、ママの方いやーとか言われて全然つかないです。。
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます!
同じですね…うちはさらに自分の都合の良い事しか話を聞かない(ご飯の時間だから座ってとか)のが厄介です👿
もっと精神面が成長しないと難しいですかね。- 9月28日
はじめてのママリ🔰
そういう時は、お子さんに決めさせたり
〇〇になりきっていこう!とか
遊び交えてあげると親のやりたいように
やってくれるようになると思います♪
末っ子は超絶自我が強いので、、笑
ミッキーさんみたく歩いて〜とか
(よくわからないけど、我が家では
かっこよくという意味です🤣)
先にご飯食べてからなら
〇〇のお歌終わったら食べる?とか
いつご飯食べる?何したら食べる?
と本人に選択肢を与えてあげると
素直にお話は
聞きやすいと思います☺️
まぁ、これも積み重ねですが🤣
末っ子もようやくイヤイヤ落ち着き
はじめ、交渉に応じるようになってきました🤣🤣
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます!
なるほど、そういう感じで誘導するのは良いかもしれませんね!
選択肢を選ばせてあげるのもイヤイヤ期の対応としてよく挙げられてますよね。言う事きかないとイライラして余裕がなくなってしまいますが、心がけてみたいと思います☺️か- 9月28日
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます!
確かに赤ちゃんの頃から自我が強めな子です😅
イヤイヤ期も関係してるかもなので、とりあえず成長を見守りたいと思います。