※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お友達に手が出てしまうお子さんいらっしゃる方いませんか?😔うちの子は…

お友達に手が出てしまうお子さんいらっしゃる方いませんか???😔
うちの子はおもちゃ取られそうになったり、近寄られたり、自分の遊びたいところにお友達がいるだけで奇声を上げたり、手が出てしまいます😣

今日は大きめの遊具の上でハイハイした赤ちゃんが遊んでたのですが、自分の行先に赤ちゃんがいたので初めて足が出てしまいました。寸前で私が止められたのですが、
顔に足が当たりそうでかなりびっくりしました…。
そして足で蹴るなんて初めてだったので悲しかったです😔

そのほかにも、外国?ベトナム?ぽい感じのお母さんとお子さんがいて、お子さんが見たくて近づいてきた時に、止めたのですが手が出てしまい少し当たってしまいました😣そしたらお母さんに、なんで⁈💢と言われてしまい何度も謝りましたが、伝わったのか伝わってないのか…すぐにどこかに行ってしまいました😔
うちが悪いので仕方ないですが、心折れそうになりました😔😔😔

うちの子は性格的に臆病なところがあり、
おもちゃを取られる!みたいな不安や警戒心が根本にあると思います…。あとは言葉がゆっくりめなのでうまく伝えられない。

支援センターなどは、人数が少ない日を選んで行っているのですが、同じようなお子さんお持ちの方、
手が出てしまう要因ってなにかありますか??
またその後の子供への対応はどうしてますか??(ダメだよと注意する時どんな風に伝えてますか?)
繰り返し繰り返しダメだよと言うしかないのでしょうか…いつも、ヒヤヒヤです。。。

また、昔は手が出てしまったけど、幼稚園に行くようになったら落ち着いたなどのお話も聞いてみたいので、皆さんよろしくお願いします🥺🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

言葉がうまくつたえらないことが大きな要因にも思います。
他の子と関わることで正しいコミュニケーションを学ぶ機会もつくれると思います🤔。
不安があれば、療育なども視野にいれていいのでは??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😣
    やっぱりうちのような手が出てしまう子は療育がいいんですかね…
    療育に抵抗はないですが通常の幼稚園だと学ばないでしょうか…
    視野に入れたいと思います、ありがとうございます😣

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園でも学ぶことは多いと思いますよ☺

    お子様が他のお友達に手を出してしまうということで現状悩まれているのであれば少しでも解消・解決できるよう支援につなげるのも一つの手かなとおもいます。

    年中になっても手を出してくる子がいて、
    うちの子は顔に傷跡のこってしまいました。
    手を出してきた子に許せるかと言われると嘘になります。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

手を出したこともあるそうです!
おもちゃを取られるのがよほどいやだったみたいで、先生から言われたことあります💦

先生もそこまで嫌だとは思わなかったみたいで、うちの子の気持ちわかってあげられなくてすみません、とも言われました💦

注意する時はダメだよって短くきつくとかしか言わないです。
ある程度理解はできますが2歳児なのでそんなに色々言っても分からないので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳ってなかなか理解がまだ、難しいですよね…他の子見ると特に女の子なんかは手が出たりと言うのがあんまりないように感じたので日々悩みます💦
    コメントありがとうございます!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも言葉遅いと思って先生や周りに相談したりしますが、特に今のところ大丈夫みたいでした☺️

    • 1時間前