※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー🔰
家族・旦那

産後1年での離婚についてです。本当に心が弱ってるのできつい言葉はやめ…

産後1年での離婚についてです。誰か話を聞いてください…
本当に心が弱ってるのできつい言葉はやめてください😭
全然文もまとまってなくてごめんなさい💦

授かり婚で結婚しました。付き合っている時からモラハラがひどく、機嫌が良い時はすごく尽くしてくれて一緒にいても楽しいし家事なども率先してやってくれたのですが、ちょっとでも気に入らないことがあれば豹変して暴言や無視は当たり前でした。
子供ができたと知った時このままでは結婚できないと親を交えて話し合いをしたところ、夫ももう二度としないと反省し、心療内科に通い始めそういうモラハラな態度は無くなり結婚しました。妊娠中ずっと体調が悪かったんですが献身的に支えてくれほんとに結婚してよかったなと感じていたくらいです。しかし産後徐々に元に戻っていき、ちょっと私が子育てのことで指摘するとすぐに機嫌が悪くなり、態度に出したり無視、人が傷付くようなことをするようになりました。話し合いをしようと伝えたり、気に障ることがあったなら謝るからと伝えても無視、「話すことなんてない、話し合いするの?はい。話し合いー。」と人を馬鹿にしたような態度をとってきます。
産後半年の時はキレて離婚だと1ヶ月夫が実家へ帰り、その後戻ってきた時も「同居人ってだけだから」と自分のご飯と洗濯しかせず、育児も放棄というのが2ヶ月続きました。
ようやくもとの夫婦のように戻ってきたのですが、月に一度は機嫌悪くなることがあり、育児も何もせずひたすら無視し続けられます。


先日、息子の誕生日があったのですが、その3日ほど前に旦那の体調が悪く「大丈夫?病院に行ったら?」と心配していたのですが、病院には行かないと言い、体調の悪さで機嫌悪くなっていきました。そんな時旦那が普段なら仕事遅くなる時は先食べててと連絡来るのですが来なかったので食べてなかったら「まだ食べてなかったの!?」と言われたので「連絡なかったから待ってたよ」と特に怒る感じでもなく普通に返したらそれが気に障ったようでそこから無視、誕生日当日も前日から私は準備に追われてましたが旦那は自室で引きこもり、当日もバタバタしていたら「段取り悪すぎ。今まで何しとったん。」と責められた上、「ただ写真撮りたいだけだろ、二人でどうぞ祝ってたら」と息子の初めての誕生日だったのに参加してもらえず、悲しい誕生日になり息子に申し訳ない気持ちでいっぱいで自分の機嫌だけで息子の誕生日を台無しにした旦那が嫌いになりました。
でも仲が悪いままだと生活にも支障がでるし、私も翌日から仕事復帰だったので、仲直りしようと説得して気持ちはもやもやしていましたが仲直りしました。
そしてそこから3日後の昨日、息子が寝てから旦那が寄ってきて「イチャイチャしたい」と言ってきました。私は誕生日のショックがまだ心に残っており、そんな気分にもならないため、「どうしたの?まだそんな気分にはなれない」とやんわり断りました。すると「もういい」と言われタバコを吸いに行きそのまま無視してお風呂に行ったので私も寝ました。
すると夜中に寝ている間にわたしにこんなLINEを送ってきました。

わかったよ。もう俺なんて相手にしてもらえないんだね。
言葉や態度からよく伝わってきたました。「夫婦の時間も大切にしたい」と言ってくれていたことを嬉しく思っていたけど、このようにあしらわれるようなら、もうそのような言動は一切控えたいと思います。嫌な思いをさせていたならばすみませんでした。

それに対し、誕生日がショックでまだそんな気持ちになれないと朝起きたあとLINEで返したら、朝からは何を話しても無視されるようになりました。
もう限界で仕事から帰宅後、旦那にすぐ不機嫌になったり無視するのはやめて欲しい。された側の気持ち考えてる?それもDVと一緒だよ?お願いだから直して欲しい。これが続くならもう一緒に居れないと伝えたら「これが俺の防衛反応だから直せないし、悪気があってやってる訳じゃない。それが無理ならもう離婚だ。利害関係が一致してるからいいじゃないか。こっちもわざとやってる訳じゃないのにDVなんて言われて心外だ。」と怒って荷物をまとめて家を出ていきました。(実家が近いので実家に帰りました。)

これから私はどうしたらいいのでしょうか?離婚した方がいいのはわかってますし、もうそっちへ気持ちは傾いているのですが、お金のことなど心配で決意ができません。
今時短で仕事復帰していますが、息子との時間も大切にしたく、時短を続けたいです。
こんなわがまま言ってられないのはわかってるんですが😢

もうどうしたらいいかわかりません😭メンタルもボロボロで仕事に行く気力もわかないし、とりあえず明日は休みの連絡入れましたが、これからどうしようか悩んでも悩んでも答えが出せなくて😭😭

長々とまとまっていない文を読んで頂きありがとうございました😭

コメント

なの

そんな頻繁に帰って向こうの親はなんて言ってます?
みー🔰さんの親は?
誰か頼れる人いますか?

すみませんが、迷う余地なく離婚一択ですね。
行動全てが精神年齢低すぎます。悪気がなかったら人を傷つけても構わない?意味不明です。その矛先、いずれ息子さんに向きますよ。息子さんを傷つけますよ。耐えられます?💦

  • みー🔰

    みー🔰

    向こうの親は「もう少し我慢してください、様子を見てください。あの子も根は優しいので。どっちかが悪いわけではないので。」と中立の立場に立ってるような言い方をしながら、いつも注意せず、怒ってると何言ってもだめだからと、息子をかばっています。

    私の親はもうカンカンに怒ってて証拠を残して慰謝料取るべきだと前々から言っていて、それに対して旦那も訴えて慰謝料取ろうとしている訳分からん親と罵って絶縁状態です。
    親はいつでも助けると言ってくれてるのですが、私の親は住んでるところが少し遠く一緒に生活とかは難しそうです。実家の方は僻地で周りに働ける場も少なく、お店や病院なども整っていなくて😢

    わたしも息子に矛先がいくのが嫌だなと考えていました。今でも大事に考えてるのは伝わってくるんですが、機嫌が悪くなると育児もしないし、イライラしてると息子も「うるせえ、いってーなー」とか言って跳ね除けたりするのが嫌だなと思っていて😭

    • 1時間前
  • なの

    なの

    なるほど!
    改めて離婚一択ですね!
    旦那さんのその感覚、義親の育て方の賜物ですね。
    もう改善されることは無いでしょう😞

    例えばですが、役所でシングルでやっていく場合の手当等を相談してみる。
    ご実家から通える範囲の市区町村に同じように相談してみる。
    一度、実家に帰って今後のことを考えてみる。

    という手もありそうです…
    どの道を選んでも大変かもしれませんが、一緒に住んでいくのはお子さんにとっても悪影響しかないかなと思います…💦

    • 1時間前
  • みー🔰

    みー🔰

    やはり他人から見てもそうですよね😔
    旦那本人も直ることはないし直す気もないと言っているので無理ですよね、、

    ありがとうございます!
    相談しないとお金のこともわからないですもんね。
    まずは住んでる市の役所で相談してみます。

    離婚について真剣に考えてみます、、

    • 53分前
はじめてのママリ🔰

完全に精神的DVですよね、離婚一択です。そのDVがいずれはお子さんにも向くと思いますし、その環境が続けばみー🔰さんや、お子さんの精神衛生上良くないです。
お金はどうにかなります、大丈夫です。決断する時は何かを犠牲にすることも時には必要です。
息子さんと少しでも長い時間一緒にいたい気持ちは分かりますが、生活の基盤を安定させるためにフルタイムで収入を確保してから離婚に向けて動いた方が良いと思います。
勝手なこと言えませんが、時間と愛情は比例しないと思います。一緒にいる時間が短くなったとしても、その短い時間の中でしっかりお子さんと向き合っていれば、必ず愛情は伝わります。
みー🔰さんのご両親も協力的なのであれば、沢山頼りましょう。