
小1の息子のことで相談です。できれば、ADHD+ASDに理解のある方でお願…
小1の息子のことで相談です。
できれば、ADHD+ASDに理解のある方でお願いします。
息子はADHD+ASDの診断済みです。
ですが、保育園や小学校では全く問題なし。
友だちとのトラブルも、癇癪も、一切なし。
保育園や小学校の担任に診断確定済みを伝えても、どの先生にも驚かれます。
療育も必要ないと言われ、6歳の夏で打ち切りになりました。
学校も普通学級です。
ですが家では、いまだに癇癪や暴言がひどいです。
気持ちの切り替えが苦手です。
------------------------------------------
本題です。
小学校のテストをやり終わった後、テスト終了時刻の先生の合図までの待ち時間が長すぎる。
という理由で、テストがある日は学校に行きたくないと。
たったそれだけのことで、今日も20分くらい泣きわめいてました。
テストの見直しは、面倒くさいらしくしません。
なので、ケアレスミスも多いです。
親としては、その時間に何度も見直しをして、ミスがないように時間を使おうと本人に伝えても…
面倒なのか、見直しはしません。。。
たかがそんな理由で登校しぶり。。。
そのことを担任に相談するのは、モンペでしょうか?
「テスト終了後、たいくつで暇だから学校行きたくない」
なんて、親からしても、意味不明です。
そんなのみんな退屈なのは同じだし、当たり前のことだし。
でも、心が繊細な息子には、耐えられないらしく、親として困ってます。。。
担任にまで、電話して相談することではないですか?
- ままり

こっこ
特性があるお子さんにとって、何をして良いのかわからない時間はとても苦痛なようです。大人からすると、テストの見直しすれば良いじゃん!と思いますが、おそらくすでに答えを書いてしまっているものを見直しするという作業は答えが目に入ってしまった上で頭を無にしてもう一度解き直すという作業はとても難しいのだと思います。
テスト自体が嫌なわけではなく、見直しをさせたいのであれば例えば答案用紙を2枚用意してもらって、2回解いて同じ答えか確かめる、とかならわかりやすいかと思いますし、普通に終わったら読書とかを許可してもらうのも全然ありだと思います。
お子さんに合わせた対応を相談するのは全然モンペだとは思いませんよ!
コメント