年長児の運動会や発表会への参加について悩んでいます。園への不満があり、休ませることや退園も考えていますが、友達との関係が気になります。退園した方の経験を教えてください。
年長児で運動会や発表会に参加させないのは問題がありますか???保育園です。
担任の言動や今までの積もり積もった園への不満が爆発しそうになっていて、正直いらいらしています。
書くと長くなるので割愛します。
色々あり運動会は出すけど発表会は旅行でも入れて不参加にしようかなぁと考えています。同じようにした方いますか??
というか卒園まであと半年だけど育休で家にいるし休ませたり、辞めても良いのかなぁ…でもお友達と遊びたいかなぁ…。本人の友達関係は悪くなく、人懐っこいですしトラブルも無いです。単純に園が無理すぎるんです。
席だけ置いて行きたい時だけ行って、休ませたら良いのかなぁ?
同じように年長で退園した方いらっしゃいますか?小学校前に退園して不利益とかありましたか?
とにかく今しんどくて、辞めるのとか、市役所の子育て支援課に相談したら乗ってくれますかね…迷惑かなぁ…
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
一ヶ月丸々休むと強制的に退園になりませんか?
はじめてのママリ🔰
公立の保育園なら市の管轄だと思うので
市役所に言って良いと思いますよ!
何があったか分かりませんが
不適切保育園なら市もほっとかないと思いますし
迷惑なんかじゃないです!
-
はじめてのママリ🔰
私立の認可保育園なんです💦
年中の4歳の時に園庭置き去りにされ近所の人に保護された事件があり…園長や主任に謝っては貰ったんですが保護者説明会とかは無くて…
そこからマークされてたみたいで、年長になり4月にうちの子が気が散りやすいとか話を聞いてないとか、言語化能力が弱いとか散々言われて、でも家でも習い事でも問題無くて…きちんと指導すれば響くのになぁ…と悲しくなり 愚痴っぽくなりすみません- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
園庭に1人置き去りにされてて
近所の人が園内に入ってきて保護されたってことです?😳
セキュリティガバガバすぎませんか!!
気が散りやすい子とか言語化能力低い子って
クラスに数人いて当たり前だと思うんですけどね😓
先生たちはつまり
療育を勧めてくるってことですかね?💦
それとも突きたいだけとか?😭- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
凄く長くなります(すみません)
園庭に置き去り(先生が数をしっかり数えてなかった)→園に入るの門は閉まってる→子どもが家に帰ろうと園庭を抜け出す(園庭の扉に施錠なし)→道路で知らないお婆さんに保護されるって感じで…
その時は謝られて、無事で良かったけど、でも対策は門の前にガードを置くだけで…
対策が杜撰でやばいですよね…なんかクレーマーになりたくなくて文句言うの我慢してたんですけど
その癖にうちの子が脱走したからおかしいみたいな感じで、そんなことする子はいませんでした、みたいな雰囲気で。
(園側の落ち度ですよね…)
その後何かにつけて発達っぽいことを言ってきて担任から他の子と違うよね扱いされてるんだなという印象で受け止めてしまい。
おやつの牛乳を「家ではココアにしてもらってるから飲まない〜」って言っただけでこだわりが強いとか報告されて意味不明で…(でも牛乳は飲んでるんですよ)
気持ちの言語化ができないみたいで〜とか言われたんですけど多分担任の話し方が子ども的に意味がわからなくて、言いたくなかっただけだと思うし…
普通に会話力もあって受け答えもできるし、友達ともよく遊ぶし、私の知り合いの初対面の人ともコミュニケーション取ったり、楽しいとふざけたり遊んじゃったりつまらないと気が散るのはまだ子どもだしって思うんですけど、空気読めないみたいに言われて、でも空気全く読めないとかじゃないんですよね
マイワールドですよね、とか個性的とか言われて…年長だからか焦ってる感じが伝わってきて💦
なんか担任や園との相性が悪いだけなのかなぁとか、うちの子がそうは見えないけど客観的におかしいのかなぁとか、旦那に聞いたら「全然大丈夫だろ、でもうちの子は先生がきっちり言わないと言うこと聞かないタイプじゃん、あの先生には無理だと思うわ」って感じで💦
家でも外でも荒れてないし家で注意したら素直ですし習い事でも問題起こさず、納得したら行動を変えるから問題無いんじゃ無いかなぁ…と。
療育行く必要あるのかなぁ…とか。
とにかく園に対しての不信感がやばすぎます。私の主観が入っちゃいますが…- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
多分うちの子が性格的になんか目立つみたいで。
先生がうちの子が他の子とちがうこと言ったりしたりしたら、それに対して目を光らせてる感じで親的にこう凄く、だるいんですよね…
これ市役所に言ったほうが良いのかなぁ…、でも市役所って「保育園の先生の指摘があるなら発達検査しましょう!」って誘導されそうでそこまで求めてないから、誰にも言えなくて…。- 9月25日
はじめてのママリ🔰
子供がそれでいいならいいとおもぃす
はじめてのママリ🔰
そうなんですか🥺