
朝寝しない息子にイライラします夜も寝るのが遅く朝は普通の時間に起き…
朝寝しない息子にイライラします
夜も寝るのが遅く朝は普通の時間に起きます
朝寝からのお昼ごはん、その後支援センターがいちばん機嫌も悪くならずいいのですが……
朝寝の時間、つまりお昼ご飯の前に支援センターへ行くと何故かすぐ眠たいと言ってぐずりだします。
朝寝させて支援センター連れていきたい時に朝寝してくれないとイライラしてしまいます。子どもに合わせないといけないのはわかってますが……。朝寝させる予定で行動して朝寝しないと結局お昼ご飯の後お昼寝させないといけないので支援センターにも行けません。
お昼寝後出かけたとして帰りが17時前にもなると道も混むしお風呂、夕飯の時間になってしまいます。
どうやったら朝寝してくれるでしょうか。
批判的なコメントはいりません。
- ママ(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
夜早く寝かせて、朝早く起こしたらいいのでは?🤔
すでに小学生ですが、日の出と日の入りに寝起きする原始人タイプなので土日は朝寝します😂
小さい時からこんな感じなので…💦早寝早起きが解決になるのかなと思いました。
支援センターだって絶対に行かなくてもいいのですよね?←我が家は利用したこと一度しかないので💦無知ですみません。機嫌悪ければわざわざ連れて行く必要もない気がします…

ママリ
うちは上の子の都合もあり夜早く寝かせて朝早く起きてたので、朝寝も2歳手前までしてました😅
5:30とかに起きてたので寝不足でしんどかったですけど笑、支援センター行く前に寝かせて行った方が機嫌良く遊べるからいいかなって😂
支援センターは先生とかと話せて気分転換になりますよね😊
-
ママ
5時半は大変ですね……💧
どれだけ早く布団に入っても私の寝かしつけが下手なのか寝に入るのがとても遅くて……
明日から早く起こして生活リズムをもう少し整えてみます🙇♀️- 2時間前

たえ
朝寝が必要なくなってきてるのではないでしょうか👶?
思い切って朝寝をなくして午後のお昼寝のみにしてルーティンを変えるか、朝寝が必要そうなら準備の軸を支援センターに行くことではなく、朝寝するかどうかにして、朝寝したら支援センター行く、朝寝しなかったときは別の予定を考えておく、とかにしてはどうかなと思いました😊
お昼寝後のお出かけで道が混むのが気になるのであれば、お出かけ先は支援センターではなく公園やお散歩もいいかと思います🌻
-
ママ
そうですね……朝寝せず午前中いくとすぐに眠たいとぐずりだします。
午後のお昼寝にすると遊び場へいって帰る頃には道がとても渋滞してチャイルドシートが嫌いなのでずっと泣いてしまって……
まだ歩けないので公園だと私の気分転換にはなりますが子どもは遊べないですしまだお昼は暑いので長い時間外にいると可哀想で……とりあえず明日から早く起こして生活リズムをもう少し整えてみます🙇♀️- 1時間前

り
我が子も1歳頃から朝寝しなくなりましたよ!
最初はグズグズすることもありましたが散歩させたり気を紛らわしながら何とか昼ごはんまで繋いでました。
昼ごはんを早めることもありました!
朝寝は個人差もあるのでいっその事無くす方向で考えてもいいと思います!
朝寝させたいのであれば朝一でお出かけしちゃうとかですかね??
-
ママ
朝ごはんあげた後、遊び場が開くと同時に入ると何故かすぐ眠たいとグズりだすんですよね💦
明日から少し早めに起こして様子みてそれでも朝寝しないようなら諦めて午前中支援センターや遊び場へ行ってお昼ご飯後に昼寝という流れに変えようと思います🙇♀️- 25分前
ママ
夜何時に布団に入っても早くて22時半とかになります。遅い時は23時半とか……
支援センターは下の方に言っていただけたように私の気分転換も兼ねてます。
子どもも家の中より広くておもちゃが沢山あるところで遊んでると楽しそうですし家の中より外のが子どもと向き合える気がします。私の場合はですが💧
はじめてのママリ🔰
朝早めに(5時半とか6時とか)起こしたりとかはされないのでしょうか?🤔
気分転換は必ずしも支援センターではなくてもいいですよね?
有料施設や公園、水族館や動物園、大きめのスーパーなど…遅いと道が混むから〜なら別の選択肢があっていいのかなと💡
ママ
そうですね、夜寝るのが遅い分寝るなら寝かせた方がいいのかと思って起こしたりはしてませんでした。それと私も5時間から6時間しか寝れないとつらくて……。
すいません、支援センターと書いてましたが基本有料施設ですね。公園はまだ息子は歩けないので遊べないですし水族館動物園は日常的には行けないです……。それにどこに行くにしても17時頃には道はこみます……。
とりあえず明日からもう少し早めに起こしてみます💦