
現在産休中、上の子の保育園行き渋りがすごく心苦しいです。先日2歳にな…
現在産休中、上の子の保育園行き渋りがすごく心苦しいです。
先日2歳になった長男、昨日1ヶ月を迎えた次男がいます。
長男の保育園行き渋りが激しく心苦しいです。
1歳4ヶ月頃から無認可の保育園に通い始め、9月から認可に受かり転園し色々な環境の変化が1度に起きてしまいました。
前の園では泣くことなくママバイバーイ!といった感じで通ってくれていました。次男が産まれ暇さえあれば近くにいってヨシヨシしたりチューしたりと可愛がってくれています。私も出来る限り授乳中や寝かしつけ以外は長男と遊んだり、寝る時は長男の方と1対1で抱っこしたり寝るまで横に居て過ごしたりとしています。
平日は基本的に保育園に行って貰っていますが、家を出るまではスムーズですが、保育園に着いてから門の前で座り込み、靴を脱がせても履くのー!と大泣きで靴を離さず床に倒れ込みお部屋に行けず先生が来てくれて、お任せして私は帰るという状況です、、、
仕事という訳では無いのでその様な状況なことが毎度心苦しくツラいです。でも保育園の方が沢山遊べて帰る時にはケロッとしていて連絡帳にもたのしく遊べましたと書いてあるので良いのではないかなあと思います。
日にち薬だとは思いますが、私にあと何か出来ることがあったり、同じような思いをされた方がいらっしゃいましたらどつやって乗り越えたか教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント

ママリ
上の子よく泣いていました。特に長女は2人目の育休中毎日泣いたり3人目の妊娠初期になるとまた泣きだしたりと、送っていくのが毎日心苦しかったです。
子どもに泣かないよといろいろ話したり、甘えさせてたげたりしても無理で、しばらくもう何も言わずにほっといても泣き止まず、、
送って行ったあとは旦那に今日も泣いたと、、LINEしてストレスを吐き出していました。
それが、急にある日ピタッと泣き止み、何で泣いてんやろ?と本人が言っていました😅笑
その後は泣かずに毎日行けています。
きっかけは分からないですが、いつか絶対泣かずにいける日がら来ると思うので、今は大変かもですがあまり考えすぎずに今日も泣いてたなーくらいに楽観的に考えた方が楽になるかなーと思います🥹
ちなみに次女は今三女の育休中でたまに泣きますが、2人目の免疫なのかそんなに悩んだりもしなくなりました😅
はじめてのママリ🔰
ちょうど朝旦那に悲しみのLINEをしたところでした😂
やはりみんなが通る道ですよね😭ありがとうございます!!あまり気にしすぎず慣れるのを待ちます!
親も経験ですね🥹詳しくありがとうございました☺️