

はじめてのママリ🔰
上の子3年間利用してましたが、添乗員さにはあいさつ自分からする日もあればしない日もあったし、全然しない子もいましたね🤔
バスに乗り込んだ時はみんなボーとしてましたよ😂
挨拶し合うとかもあまりなかったような🤔

。
年少です!園バス利用してます!
行き帰り、どちらも元気に挨拶しません😇
あたしが代わりに元気に挨拶させてもらってます😇(笑)
たまーに、びっくりするぐらい大きな声で挨拶するときもありますが、、😂
お友達同士で挨拶してるような感じもない気がします🤔
-
はじめてのママリ🔰
。さんが元気に挨拶してるの素敵ですね笑!うちもいつも私が元気に挨拶してます🫡いつか伝わるといいなと…✨
やはり朝はみんなだるいんですね😅お話聞いて何だか安心しました。ありがとうございます!- 6時間前
-
。
一緒ですね🤣
保育園の先生にはもう感謝しかありませんから、、こちらが元気に挨拶するしかないですよね!!!(笑)ちなみにバスが見えなくなるまでお辞儀してます(笑)
なんかガヤガヤはしてるんだけど、未満児〜年長までのクラスの子たちが乗ってるので、挨拶とかはないかな〜という感じがします!
まあ親が挨拶しとけば、問題ないかと!(笑)
今日も1日頑張りましょう〜!!!🌿- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
わかります!子供の無気力ぶりに、もはや自分が誰よりも元気に挨拶するしかない感じです笑!。さん、バスが見えなくなるまでお辞儀とかもう一流の営業マンじゃないですか!素晴らしいです。お言葉に元気をもらえました😂はい、頑張りましょ〜💪
- 5時間前

はじめてのママリ
うちは挨拶はしっかりするように言ってるのと、バスに乗る前に挨拶タイムがあるので、できます。
以前娘が挨拶しなかった時には、きちんと挨拶する様に伝えました。
バスの中の子に関しては、朝は眠そうにしている子が多い印象です。毎日朝早くて大人でも疲れますもんね💦

はじめてのママリ🔰
年少から年長の今も
バスの先生、バス待ちのお友達とそのママさんに挨拶してます!(ママと先生には敬語)
してない子もいるので、
できるできないというより
性格だと思います🙆♀️

you
うちの子はもう小学生ですが、
幼稚園の頃は親と先生の声と、バスのエンジン音だけが聞こえてましたよ🤣
「行ってまいります」の先生の声に合わせて子供は軽く会釈するみたいな。口は小さくですが動いていたのでものすごい小声では言っていたのかも。
うちの子も一緒に乗り降りしてた子も恥ずかしがり屋さんで、親に向かって手を振るのもたまにでした。
ずっと挨拶は大切だと言ってきたので本人は理解してはいるけど、恥ずかしい方が上回ってしまっていたようです。
こればっかりは子供の性格だと🤔
最近やっと大きな声で挨拶出来るようになってきました!

はじめてのママリ
朝はしてないかもしれないです!お友達には声掛けて話す時もあるし、なんかお友達も眠いのか気だるそうです笑
帰りは元気に挨拶してます!
下の子は大人しくて話したり挨拶もしたりしなかったりなので性格もあると思います💦

はじめてのママリ🔰
年長の娘もできません😭恥ずかしいとか私がいるからなのか🥲それでもバスの先生は、わかってくれてるのか優しく声かけてくれたり帰りも娘は言えないけど手をだして握手だけしてます😭
コメント