
場面緘黙ありますか?5歳なります。自閉症、中度より軽度知的障害ありま…
場面緘黙ありますか??
5歳なります。
自閉症、中度より軽度知的障害あります。
2歳から場所見知り、人見知り激しくて出かけるの難しかったです💦
①2歳ころ。
人への恐怖強すぎて、公園、施設など遊べなかった。親子療育いってましたが、部屋に入ることすら出来ず、半年ようやく部屋に入れたけど、いろんな子動き気になり遊ぶことできなったです😓
親子療育なかでイベント行事ほとんどできでした。
②2歳半なり、こだわり、ルーティンつよくなり余計外に出られなくなりました💦
2歳半なっても人への恐怖つよく、環境変化すごく弱く知らない人だとものすご勢い飛びついてきたり。
遊具遊び滑り台したくて、やろうとした時後ろの子並ぶと逃げて遊べないおおく、外遊び何もできずでした😓
③年中保育園はいってからも、あまり変わらず。
後ろについても大丈夫なりました。
ただ、言葉話さないです。それは2歳からありました声を出すこと出来ない。
緊張して固まる、泣くことや、叫ぶことできない。
なので、何かされても、固まります。
何伝えることできないです💦
なので皆と遊ぶ中々できないです。
家では人形で保育園ごっこしたりして声出せて遊んでますが、外にでるとでなくなります。
何となく場面緘黙なのかなぁと思う所強くあります。
あそぼー、一緒やろう!とか誘うこと全くできないです。
みんなで遊ぶ難しいです。
いつも加配先生あそんでたり、うちの子、気になる子がいてその子たまに来てあそんでくれてます。
その子来ても逃げることなくなり、話す事できないのでただ、横に座ってるだけです。
先生から意志疎通とるのが難しいみたいで、言える時言えない時あり、加配先生、担任先生にしか言えない。
それも、知的あるので、単語でしか言えず、声も小さく発音上手く言えないので何言ってるか分からない状態です😅
社会性、コミュケーション能力だんだん薄くなってるなぁ凄く感じけど、家では、自分知ってる単語話してて、わがまま部分ありで、家で自然といれるけど、外になると別人なります。
これって場面緘黙なのでしょうか??😓
流石に園生活、会話できないのは本人も先生大変ですよね💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ASDの小1です。
息子のことかと思うくらい全く同じです😂
場面緘黙の診断はなく、ASDの特性でってことになってます。新しい先生とか人に説明する時は分かりやすいように場面緘黙って言ってます💦
子供には話しかけられても答えないか、横に先生いれば囁き声で先生に答える時もあります。相手が先生なら自分から話すし答えます。
会話はなくとも一緒に遊ぶことはできて、本人は見てるだけでも楽しいと言ってるので良しとしてます。
年中までは、担任1人なのに常に先生の横で手を繋いでいる状態で、すごく大変だったと思います🥹
はじめてのママリ🔰
全くおんなじなのですね!
自閉症の特性と言われてます💦
新しい先生とか人に場面緘黙と言ってるのですね!!
うち話しかけれても、自分から話しかけるも無くでして😂
何かしたい時横に加配先生いるので引っ張り指差しして伝えるみたいで🤔
うちもです!
会話無くても、園庭で加配先生と追いかけっこしてると周りの子入ってきて遊んでるみたいです!
年中さん担任1人で常に先生横いたのですね💦
場面緘黙と自閉症特性中々見分けわからないですよね😓
場面緘黙調べるとほんとんど当たるけど先生から自閉症特性と言われます😅
はじめてのママリ🔰
加配の先生がついてくれてると安心ですね!
幼稚園の頃は、お友達のことが嫌いで無視してる訳じゃ無いよって先生から周りの子にフォローしてもらいました🥹
幼稚園の頃は場面緘黙の症状にほとんど当てはまってたんですけど、今の放デイでは、お友達とワチャチャはしゃいでると聞いて何か違うなって思って😅
息子は遅延エコラリアでアニメのセリフばっかり一方的に喋ってるので、その話に乗ってくる人=受け入れてくれる人=自分から話してもよいと判断してる?と最近気づいて、自閉症の特性だよねって納得しました😂
なので年齢上がると場面緘黙なのか特性なのかはっきりしてくるかもです☺️