
まだ2ヶ月半って夜寝るリズムが定まってないですよね💦確かにそれはわか…
まだ2ヶ月半って夜寝るリズムが定まってないですよね💦確かにそれはわかるのですが、昨日の夜寝なくなった原因を知りたいです🙇♀️
寝る前のお風呂とミルクのルーティンを初めて約1ヶ月半、19時から2時までは必ず寝てくれていました。
ここ3日程は4時まで伸び、それ以外で起きる事なく本当に助かっていたのですが…
昨日は0時、3時、5時に起きてしまいこの1ヶ月半で初めての事でした。
いつもと違うことと言えば寝相が悪すぎてベビーベッドを卒業し、いつもリビングで寝かせていた大人用の硬めのマットレスに寝かせた事と、夕方の黄昏泣きが昨日は落ち着いていてギャン泣きがなく疲れていなかった?のと、寝る1時間前に20分ほど夕寝した事です。
お昼寝の30分の壁が越えられず、昼過ぎからどんどん機嫌が悪くなるので昨日は寝かしつけを頑張っていつもよりお昼寝を頻回にさせたかもしれません。
まだこの時期は昼間寝過ぎて夜寝ないとかはないと思っていたのですがそれも原因ですかね?
もうしばらく様子を見ながら可能性を潰していけばいいとは思うのですが、1ヶ月半全く同じリズムで寝ていたのにいきなりなんで…😭と昼間ご機嫌時間が少なく大変な分夜は寝てくれるからと思いながら頑張っていたので焦ってます💦
考えられる原因はなんでしょうか😭
- はじめてのママリ(生後2ヶ月)

きなこ
出来ることが増えたりすると興奮して寝付きが悪くなったりするみたいですよ✨
寝返りとか追視とか目が合うとか、少しずつできるようになって赤ちゃんも嬉しいんでしょうね💕︎
赤ちゃんは交感神経と副交感神経の調節?がまだまだ下手っぴみたいなので😅
夕寝とか、そういった事が原因ではないのかなと思いました☺️
コメント