
とてもとても悩んでます10ヶ月になる子どもが6ヶ月の時に2回、8ヶ月の…
とてもとても悩んでます
10ヶ月になる子どもが6ヶ月の時に2回、8ヶ月の時に1回、10ヶ月の今日1回と計4回、
酒に酔っ払った旦那が自分のベットに寝かせて
自分は寝てて見てなくて高さ70cm~90cmから何度も転落させてます
泣いてても気づきません
今日と6ヶ月のとき8ヶ月の1回は落ちたような音と泣いてる声で気づいて見に行ったら転落してて
8ヶ月の1回は落ちた音が聞こえず泣き声だけ聞こえてたけど起きちゃったかなーで5分後くらいに見に行ったら転落してました
「寝返りしてハイハイもしてるし自分起きてないんだからベビーベッドから連れていくの止めて」って言ってるのに繰り返し転落させて
今はなにもなくても今後後遺症残らないか心配だしいつも痛くて泣いてる子ども見ると辛いです😢
でも私もお風呂の時間や睡眠時間、しなくてもいいけど家事の時間等、24時間旦那を監視できないしどうしたらいいのか悩んでます
離婚や虐待として通報したいけど警察沙汰になり
今後の子どものこととか、病気持ち専業主婦なので経済面とか病院受診とかワンオペ育児とか考えると離婚や警察沙汰はデメリットしかありません😢
でも一回アクションを起こさないと変わらない気がします
どうしたらいいんだろうと4ヶ月前から悩んでます
シラフのときに伝えても悪かったと認識できてないというかごめんとは言うけど数日効くだけでその後は学習してません
お酒も止めません(2杯できっちり止めれるのでアル中ではないです)
私の親、兄弟等は頼れません
相談できる場所があればいいのですがそこから児相に繋がられても困るし転落だけじゃなくいろいろな問題があり1人で悩むのも疲れました
どうしたらいいでしょうか?😥
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ベビーベッドから連れて行く時に止めることはできないんですか?もしくはご自身が安全な場所に移動させるとかはしないんですか?💦
何度も転落事故起きていたら児相に繋げられてしまうのも想像付きますし、その前に家庭内で対策できるところ沢山あるように感じます😓

ママリ
まずはベッドやめて布団で寝るようにしたらどうでしょうか?
それだけ転落させてるならまずは安全最優先です。
-
はじめてのママリ🔰
布団も考えて一度してましたが
うちの家が狭いのと私の体の問題(ベビーベッドとベッドが必要です)と、毎日の布団上げ下ろし問題でベビーベッドとベッドと布団3つ置くスペースがなくて
どうしようとなってます😢- 1時間前
-
ママリ
ベッドでは誰が寝てるんですか?
「旦那が自分のベッドに寝かせて」という文から旦那さんは別に部屋があるのかなと思ってました。
違ってたらごめんなさい💦
ベビーベッド、ベッド、布団で寝てた時期は旦那さんが布団で寝てたんですか?
毎日の布団上げ下ろしは旦那さんがすれば良いと思います。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
寝室にベッドとベビーベッドがあり
普段ベッドには私と旦那が寝ていて(すみません、自分たちのベッドに寝かせてと書けばよかったです😣)
横のベビーベッドに子どもを寝かせています
寝室はベッドとベビーベッドを置くと人が歩くスペースしかなく布団を置く余裕がありません
なので布団もあった時期は
寝室横のリビングのご飯を食べる机の横に布団を敷いて寝てる感じなので
地震が来たり、子どもが起きたときにつかまり立ちし始めたら危ないと思いベビーベッドだけにしました- 1時間前
-
ママリ
詳しく教えていただきありがとうございます。
確かにリビングで布団敷くのは危ないですね💦
なんとなくですが、旦那さんはお子さんと一緒に寝たいのかな?って思いました。
一緒のベッドで寝てるってことはダブルとかですか?
サイズをシングルにして質問者さんだけがベッド→お子さんと旦那さんは布団で寝る(ベビーベッド処分する)とかが1番安全かなと思います。
憶測だけで話してすみません🙇♂️- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
多分4.5ヶ月まで寝返りなかったので夜泣きしてるときは(私が起きて見てたので)ベビーベッドから2人の間に入れて寝てたのでその名残だと思います😢
でも状況が変わったというか子どもの変化についていってなく
旦那の中ではいつまでも寝てるだけの赤ちゃんのときのままのような感じです😣
あと2年程は体が完治しないので
シングルに変えることを検討したいと思います✨️
たくさんの親身になったコメントありがとうございました😌- 56分前
-
ママリ
そうだっんですね、まさかこんなに動くようになってるとは思ってなかったのかもしれないですね。
お体つらい中心配事も多いでしょうが、お子さんが無事に過ごせるように少しでも解決できることを願ってます!- 42分前

はじめてのママリ🔰
転落するのを阻止する、という点だけで考えるとまずはベッドをやめてしまうことですかね🤔
もう布団で寝てもらいましょう!
-
はじめてのママリ🔰
布団も考えて一度してましたが
うちの家が狭いのと私の体の問題(ベビーベッドとベッドが必要です)と、毎日の布団上げ下ろし問題でベビーベッドとベッドと布団を置くスペースがなくてどうしようとなってます😢
安全面考えて一時ベビーベッドを使用した方がいいと判断しました😥
2歳までは体治りそうになくて
ベビーベッドとベッドが必要です😢- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥲
布団の上げ下ろし問題、ということでしたらすのこベッドに除湿シートはどうでしょう??
我が家はそれで寝てます!!
上の子が赤ちゃんの時は我が家も元々シングルベッド2つ+ベビーベッドで寝てましたが、ベビーベッドじゃ狭くなってからみんなで一緒に寝ようとなりましたがベッドでみんなで寝るには狭く、そして転落が怖かったのでその時にすのこベッドにしました!
旦那が普通の高さあるベッドじゃないとダメな人で旦那はそのままシングルのベッド。もう一つのシングルベッドは解体して、わたしと娘はダブルのすのこベッドに寝るようにしました😌- 54分前
-
はじめてのママリ🔰
すのこベッド初めて聞きました
画像検索してみたら実際見てみたいってなるような商品でした✨️
はじめてのママリさんのお宅も
ベッドとベビーベッドだったのですね
やはり旦那と子どものベッドをどうしていくか検討したいと思います😌
いろいろ親身になってコメントしていただきありがとうございました✨️- 48分前

はじめてのママリ🔰
もうベッド捨てちゃうか、捨てれないから寝室の床全部に大判の厚さ2センチとかのジョイントマット敷き詰めるとかはしたほうがいいかもですね。
-
はじめてのママリ🔰
ジョイントマット敷いとけば少しは軽減されますね😢
でもやはり子どものこと考えるとベッドをどうするか考えないとですね…😣- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
子供おおきくなってきたらどのみちもうベビーベッドにはおさまらないと思うので、一緒に寝たときにもし落ちても衝撃少なくすむように。
ベッドの回り全てにジョイントマット、プラスベビーベッドどかしたあとは布団更に敷いて子供だけそっちでねてもらうとか。誰か大人も一人そっちうつるとかは考えたほうがいいかもですね。
もう酔った旦那さんがベッド置かなくても抱っこして落とす可能性もありますし、酔って寝室行くなら寝室を安全にするしかないのかなと思うので。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
3歳まで使えるやつなので
それ以降のことを考えたらいろいろ対策はしなきゃですね😣
そうなんです…
抱っこしてるときも危なっかしくてでも自分が抱っこしたいみたいで困ってます😢
ベッドだけでなくいろいろなところにジョイントマット必須かもですね😂
コメントありがとうございます😌- 53分前
はじめてのママリ🔰
私がいるところはいつも寝室から離れてるので連れていったことが分かりません
私はいつもベビーベッドに入れてから動いてるのに
わざわざベビーベッドから自分のベットに移動させて転落させてます
お風呂に入ってるとき上がってから気づくパターンと
ゴミ出しに行ってるときとか家事してるときとか少し目を離したときに連れていってるので防ぎようがなくて
もしずっと見とくのであれば私自身なにもできなくなるので悩んでます
はじめてのママリ🔰
ベビーベッドは寝室にあるんですよね?
モニターとはつけてないんですか?
はじめてのママリ🔰
ベッドの横にベビーベッドがありますそれで部屋が埋まります
モニターもありますが
見てるときは言えるんですがゴミ出しやお風呂に入ってるとき(5分10分)や私が寝てしまってるときにされてしまったら意味なくて😢
あと家庭内でできる対策たくさんとは例えばどんなことがありますか?
はじめてのママリ🔰
単純にベットで寝かせない、寝ない。これに尽きると思います💦
そこまでのご主人なら、ゴミ出し行くにも抱っこ紐で行った方がいいと思うしもしくはご主人にお願いすれば良いと思います。お風呂も大変だけど一緒に入ればいいと思います。
布団の上げ下げ下ろしは絶対しないとスペース確保できないんですか?(敷布団で寝てる家庭でもそこまでしてないと思います😓)
大人の楽や睡眠の質等を確保するか、子供の安全どちらを取るかの問題だと思います。
はじめてのママリ🔰
もう1回2人で話してみたいと思います😢
たくさんのコメントありがとうございました😭💕