※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゃんて
ココロ・悩み

1年生の子供が武道の習い事をやってるけど、最近対戦する時に泣くこと…

1年生の子供が武道の習い事をやってるけど、最近対戦する時に泣くことが多くなりました。
元々すごく人見知りなので今だに仲良しの子もいません。
他の親に話しかけられても空気のように扱って見てるこっちがイラッとしてしまいます。
試合でも泣いてしまい、いよいよ私も怒ってしまいました。
怒るのがだめなのは分かります。この間は大きい子と対戦する前に泣いてしまいました。
それでも辞めないと言うのは偉いですが毎回泣くので、こちらも気まずくなります。
温かく見守るのがいいんでしょうけど正直、恐怖心あるのに絶対辞めないと言い切るので逆に困ってしまいます。
これは見守るしかないですよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

1年生で武道なんてすごいですね!
個人戦って相手との戦い、自分との戦い、孤独との戦いでもあるので、不安や恐怖、色々な感情が芽生えることは成長の1つなのかなと思います🤔
私も中高と武道やってましたが過呼吸なったりしてたので、なんとなく気持ちは分かります。
おまじないを教えてあげたり、お守りを持たせてあげたりはどうでしょうか?💡
仲良しの子もいないとのことで、ずっと気が張っている状態なのかもしれないですね😣話しかけられても無視してしまうのも、緊張しているんじゃないかなーと思います🤔

  • しゃんて

    しゃんて

    ありがとうございます。
    試合や練習で泣かないでねって約束してもだめで泣くたびに周りの親がフォローをしてくれていて、なんだか申し訳なくなります。
    向いてないのかなと思って辞めたいと言ってくれた方がこちらの気持ちも楽になるのにと最低な気持ちも出てきてしまいます。
    家でも私が大きな声を出して練習の相手をすると怖いと泣いてしまいます。
    お守りとか持たせてあげたほうがいいんですかね。
    周りの子は和気あいあいとやっていて、そういうのも含めて私のメンタルがもちません😢

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    練習はともかく、試合で泣いちゃうのは試合にならなくなっちゃいますもんね😣
    恐怖心を取り除いてあげられたらいいんですけど…🤔
    大きな声出すを練習なら、ゲーム感覚でやってみるとか…?ナンジャモンジャっていうカードゲーム知っていますか?💡大きい声(じゃないといけないルールはないんですが笑)で叫びながらできるゲームなので、もしかしたら練習になるかもです💡

    • 1時間前