子育て中の34歳女性が、復職と妊娠出産について悩んでいます。第三子を希望しつつ、夫から正社員を勧められています。働き方として、パートから始めて妊娠を計画するか、最初から正社員を目指すか迷っています。保育士資格を持ち、求人を探しながら不安を感じています。意見や経験談を求めています。
子育てしながらの復職と妊娠出産について
現在34歳、専業主婦で年長と2歳の男の子2人育児中。
第三子も考えていて、できたら女の子が欲しいなと思ってます。(まぁそこは授かりものなので確実には無理ですが…)
女の子が諦めきれず、夫からは3人目を産むなら正社員になってと言われてます。
とりあえず4月から2人目を保育園に入れて少しでも働いておこうと入所申し込みをしてるとこなんですが
働き方を迷っています。
①とりあえずパートで一年働きお金を少しでも稼いでから妊娠出産を計画。出産で退職。専業主婦でまた子育て。第三子が一歳〜一歳半頃に正規で仕事を探す。←38歳頃?
②最初から正規職員の仕事を探して4月から働き、2年くらい働いてから産休育休もらえるよう計画。
※[妊娠出産がうまくいけば]という予想の上で成り立っているのでうまくいかない可能性もあるのは重々承知の上です。
仕事は保育士、幼稚園教諭、小学校教諭をもっており、保育園での勤務経験もあり、そっち系の仕事を探してます。
①なら会計年度の保育士パート。正職員はどこでするか未定。
②なら近場の幼稚園(土日祝休み。8:30〜17:30夏期長期休暇あり)
もしくは家から20分くらいの小規模保育園。(日祝休み。早番7時。遅番19:30 まで。小学2年まで時短勤務OK)
毎日求人ページとにらめっこしながら、アラフォーで正規で雇ってもらえるのかな…実際幼稚園で正規しながら子育てできるのか…残業ほぼなしとは言っても信じていいのか…保育園とは全然違うかな…小規模の方がじっくり保育できそう…と悩みまくってます。
みなさんの意見や経験談など聞かせていただけらなと思います…よろしくお願いします。
長文すみません💦
- みるく(2歳1ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
め
私も同じ悩みをしました💦
けど小さいうちに保育園に入れて正社員で働いても保育園の呼び出し多いしろくに仕事できないから正社員だと無駄かなとも思ったので私は4月入園の申請をして受かったらパートで頑張る予定です💦
はじめてのママリ🔰
会計年度保育士パートをしています!
条件が合えば育休もらえますよ!!
育休もらってる先生もいらっしゃいました。
私も年明け第三子出産予定で育休もらおうと思っていたのですが
予算の関係上で人員削減、パートが切られてまさかの今年度で契約終了。
そんなこともあります😭
育休にこだわらなければ保育士パートはいくらでも見つかると思います✌️
子育てが落ち着いたら40代から正規になった知り合いもいますよ!!
ちなみに3人目女の子に期待してましたが立派な🐘がついていました😂
3兄弟になります!
-
みるく
コメントありがとうございます!
会計年度さんで育休もらえるところあるんですね😳知りませんでした
自分の地元の自治体はホームページには書いてありませんでしたがAIによるとあるそうです(笑
学年度末じゃなくて9月の半分のところで契約切られちゃったってことでしょうか…育休もらえないとなると給付金も出ませんよね😭悲しすぎる
女の子、私も期待していますがこればっかりはほんと運ですよね😅- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
今年度なので3/31までです😂
契約は切れるし、女の子じゃなかったのもあってショックで立ち直れません😭
こうなったら一度仕事を辞めるので4人目に挑戦してから再就職かななんて😭- 10月3日
-
みるく
あ、そうか!そうですよね😅
ショック受けますよね😨人には「男の子も可愛いからねー」なんていい人ぶって言うけど内心泣いてました😇
4人目頑張るのすごいです!
わたし4人きょうだいだったんですけど今でもきょうだい仲良しで楽しいです!- 10月4日
みるく
コメントありがとうございます!
そこなんですよね
慣らし保育や発熱や、初めての小学校で長男が不安定になったらよりそってあげたいし…あれもこれも叶えるのは無理なのはわかってるからどこかで妥協しなきゃですよね💦