
1歳0ヶ月の娘がいます。ずっと発達に関して気になっていることがありま…
1歳0ヶ月の娘がいます。
ずっと発達に関して気になっていることがあります。
多動では無いのかと疑っています。
寝返り、ハイハイ、お座り、掴まり立ち、1人歩きなど、運動面に関しては平均より1.2ヶ月早くしています。
今はもうハイハイは一切せず、ずっと歩き回っています。
指差し、積み木積み、模倣(バイバイ、パチパチなど)、親のしていることをすぐ真似する、私を指差してママと言う、簡単な意思疎通(ちょうだい、ここに乗せてというと乗せるなど)はできています。
後追い激しくて、少しでも離れようとするとギャン泣きします。
何個か気になるのがあります。
1番気になることは多動なことです。
場所見知りは最初だけで結構すぐ慣れます。
慣れると好奇心が旺盛なのでいろんなところを見て歩き回ります。
じーっとしていることはほぼないです。
友達の家でも歩き回るので私だけ汗だくになります😭笑
男の子みたいなパワフルさとよく言われます。
もう一つはずっと何か喋っている?ことです。
特に眠たい時は、うー!うー!とずっと言っています。
ずっと文句言っているみたいな感じです。
なんでうーうー叫んでいるのかわからない時もあります。
あと一つは何かして欲しい時、うまく行かない時?とかにうーー!!と言いながら手をパタパタすることです。
嬉しい時にもします。
保育園にはいっていなくて、同じ月齢の子とも関わりがあまり無いのも原因かなと自分のことを責めることが多いです。
貴重な赤ちゃんの時期を楽しんで育児したくて、あまり調べたりせず多分大丈夫だろうと思う時もあれば、検索魔になってしまったりかなり波があってしんどいです。
こんな感じでも落ち着いたというお子さんっていますか?
ただただパワフルで好奇心旺盛で、感情表現が豊かなんでしょうか?😭
- はじめてのママリ🔰(妊娠11週目, 1歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
同じような悩みをずっと抱えてきたものです😔
一歳半検診で相談しましたが、その時に心理士さんに言われたのが、大抵は保育園で社会を学べば落ち着くって言ってました!
娘もほんと、落ち着きがなく手を繋ぐこともできなかったしママリさんと全く同じような感じでした。ですが、全然許容範囲って言われました(笑)
今は気にするなって言われても難しいですけど、やっぱ言われるのは「今は気にするな」なんですよね🤣保育園で集団生活ができないって言われた時に考えればいいって言われました。
今、娘は保育園通ってますが特に多動等指摘されてません!手も前よりつなげるようにはなりました!相変わらずパワフルだし、多動気味な感じはありますが保育園から何も言われてないので言われたら考えようかなっておもってます!

はじめてのママリ🔰
1歳なら心配いらないと思います☺️
うちの娘も乳児期から常に動いていて座って遊ぶとか全くなかったです😂
1歳くらいはまだまだ序の口で1歳半〜3歳近くなるまでもっとすさまじく動き回っていました...!笑
支援センターなどどこへ行っても活発だと言われ続けました🤣
3歳過ぎてやっと人間らしくなってきましたよ🥹
コメント