
なんっか、もやもやするというか…旦那の愚痴なんですが、産後、体調崩し…
なんっか、もやもやするというか…
旦那の愚痴なんですが、
産後、体調崩して強迫性障害(不安症)になりました。
特に運転に対して、かなり不安があるので
もう運転しなくなり、
基本徒歩か大変なときはタクシーを利用しています。
車必須な地域なのですが
車はハイブリッドではないので車を利用していたときは
月にガソリン代が3万近くありました。
タクシーはいつも利用するわけではないです。
月に五千円ぐらいです。
主に子どものことなどに利用しています。
私は基本歩きのみです。
保健師さんを通して、産後ということもあり、
婦人科に受診→精神科へ…と思っていたのですが
旦那はみんな何かしらある。と言って
理解してくれません。
(最初の受診が家族と同伴必須)
それから婦人科のほうで薬をもらってます。
私と子どもが体調崩したとき
病院に連れて行ってほしいと言うと
👨🏻明日車で行けば。と言われ…
いや熱あって子ども体調悪いときに
体調悪くて機嫌の悪い子ども連れて行けと?と
かなりイラッとしました。
そのくせ自分👨🏻は
メニエールや最近ストレスで聴力が悪くなった。
などと言います。(病院受診済みです)
それに対して私はいろいろ文句を言うわけないです。
体のことだし、心配で気にしてました。
今日も子どもが熱が上がったことを言うと、
👨🏻明日病院行けば、車で。←わざわざ車を強調します💢
👩🏻いや、車運転するの恐いって言ったよね?
タクシーで行くから。
👨🏻お金の無駄やろ。
👩🏻なんでわかってくれないの?
👨🏻わからん。
まじでイライラします。
もう離婚しようかなと考えてます。
自分の体のことは自分しかわからないです。
もしかしたら仮病と思われてるのかもしれないです。
- はじママ

のん
不安症は病気なのでわかってもらえないとつらいですよね🥲
普通の人にとっては頑張ればできることでも病気だから頑張ればできるって話ではないのに...
わたしは注射恐怖症で、過呼吸、失神、痙攣などしてしまうレベルで、抗不安薬を服用したりしていました。
注射なんてみんな苦手だよとか言われると、いやだからそういう話じゃなくてこっちはまじの病気だからと思ってモヤモヤしたことが何回もあります。
特に1番理解してほしい家族にわかってもらえないのは本当に大変だと思います。
精神科に一緒に行ってもらうこともできないなど、理解しようとしてくれる姿勢もなさそうですよね...
もう旦那さんのことは諦めて気にしないでタクシー使いまくりで行くしかないのではと思います。
もしくはすでに試されてるかもしれないですが、もう一度、真剣にどれほどつらいか泣きながら旦那さんに訴えてみて変わってくれるか様子見るとかですかね。
思わずコメントしちゃいました。
コメント