※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さく
子育て・グッズ

幼稚園選びのアドバイスお願いします。来年、年少で入園です。息子は積…

幼稚園選びのアドバイスお願いします。
来年、年少で入園です。息子は積極性があり、色んなところでも前に出て行ったりしたいタイプ。場にすぐ馴染むタイプだと思います。のびのび園希望です。3歳2ヶ月の男の子で下に1歳4ヶ月の娘がいます。

①家から徒歩10分。バスも可能。校区内。
週5自園給食。マンモス園で全体で500人程度。
お勉強系。

②家から車で3分。バスも可能。校区内。給食センターの給食で週1で弁当。
1よりは人数少なく全体では300人程度となるが少しマンモス。1クラス27人程度。のびのびどろこん遊び系。
働いていないと預かり保育使えない。敬老参観あり(私は義両親が苦手😇)

③家から車で5分。バスも可能。校区外。給食でセンターの給食で月2でお弁当。縦割り保育で1クラス25人弱に先生2人。のびのび系と言うよりはきっちり系の印象。モンテッソーリ教育。

④家から車で4分だが駐車場なく、朝だけ停められる。お迎えの時は自転車か近隣のコインパーキング(300円)。とてものびのびしている。13人から20人の1学年1クラスのみ。そこに先生各2人。公立園のため預かり保育は働いてる人のみ。夏休みや春休みなどの長期休暇は完全休み。

⑤家から車で6分。バスも可能。校区外。給食センターの給食で月1お弁当。1クラス27人程度が各学年3クラス。全体で260人程度。のびのび系とお勉強の中間。先生の雰囲気があんまりな気がする。

⑥家から車で13.14分。校区外。自園給食で月1.2お弁当。縦割り保育で1クラス25人程度。月1の未就園児の集いに参加しており、先生や園の雰囲気は好きで子供も馴染んでいる。車での通園が遠くネック。


みなさん何を重視しますか?🥲
園の雰囲気などはよく知っている感じ⑥が好みですが、そこはこども園です。制服なしの私服なのも少しネックです。のびのび園にしたいなら②ですが、週1弁当と敬老参観が嫌だなーとか、😅
人数の多いところよりも少ないところで見てもらう方が手厚くていいかなとも思ったり。④は手厚いですが迎えの時だけ自転車、も不安ありです。コインパーキングに止めればいいかもですが毎日の話ですし。。。
お弁当や敬老参観が嫌とか言う前に子供のことを考えるべきでしょうか。😭批判なしでお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は気になる園の園庭開放にいき、先生と園児の雰囲気で決めました🙆

自転車で15分、バス通園、全園児80名程度のところで制服あり給食ありです

預かりは+100円で朝8:00〜18:30まで可能です

結局は先生方の対応の仕方やママたちの傾向で転園考える人が多いので、雰囲気で決めちゃっていい気がします🙆

ままり🐈‍⬛

全て見学など行かれました?
どれも一長一短で選べない気持ちはよく分かります!
私もこの中なら②の園かなとは思いますが、祖父母は遠方という子もかなり多いと思うんですよね。
そういう子はどうしているのかな時になりました。
もし、ご両親で良いのであれば誘う必要もないですしね。

公立園は、私立に比べてイベントなどは少ないですよ。
それをどう捉えるかはそれぞれですが、公立保育園の保育士をしている友人が、うちの園(認定こども園の幼稚園)に通わせている保育士さんと今組んでいるそうで、話聞くと全然違うねと言っていました。
積極性のある子なら、イベントとか張り切りそうだなと思いました😊

うちは、認定こども園の幼稚園に1号で通わせています。
各学年20数人で2クラスずつ
校区内で家から車で5分強
仏教系だが軽め
そんなに勉強勉強ではないが、マナーやご挨拶などは教えてくれる
しっかりめの駐車場あり
園庭あり
自園給食(夏場以外月1お弁当)
それなりの理由がないと預かり‪は使えない
なので、長期休みはしっかり休み
見学に行った時の先生方の雰囲気が良かった
成長具合はそれぞれに合わせてくれる
って感じで決めました。