※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
お仕事

育休中の35歳女性が、仕事と子育ての優先順位に悩んでいます。現在の仕事にやりがいを感じず、転職を考えていますが、子どもとの時間も大切にしたいと感じています。皆さんは同じような悩みを持ったことがありますか。

今年35歳になります。今育休中ですが、子育て・仕事…何を優先していいか分からなくなりました🥲

今の仕事は10年以上勤めていて福利厚生は良く、給料も高くは無いですが平均年収以上はあります。ただ、やりがいがあるかと言われればあまりなく(すみません💦)、ストレスも多いこと、残業が多く1人目の育休復帰後は早番~延長番まで働いていました。

育休中の今、早めにお迎えに行ったりお休みすることでこども達はとても喜んでいて生活リズムも情緒もかなり安定しました。
復帰する気満々でしたが最近すごく悩むようになりました。

・これからこどもを育てるのにお金が必要。働き続けることには意味があると思う
・しかし、親を求めてくれるのも今しかない。
・住宅取得についても悩む(理想の住宅は都心にない。買えないです🥹)
・やりがいのない(適性のない?)仕事なので、資格を取って転職をしたい

などなど、この歳になって色々悩むようになってしまいました🥹
ミッドライフクライシス?とも言われたりするようですが、皆さんはこんな風に悩むことはありますか?
また、どのように解決・折り合いをつけたか教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

30代のライフプランやキャリアって悩みますよね💦
私は何かで、収入は30代で決まる(分かれ道)から1番大事な時期だと見ました。(もちろん40過ぎての出世もありますが30代がチャレンジしやすい年だと思ってます)
でも育児も子供が1番可愛い時でとても大切にしたい時間ですよね。
仕事は経済的に辞められないので、続けながら資格取得(収入アップとやりたいこと)目指してます!
1番大事なのは自分を好きでいたいためだと思ってます😅きっと育児専念したところでずっとこのままでいいのかなとモヤモヤは続くと思ったので。
代わりにメリハリつけて、土日は勉強も仕事もしないと決めて、子供たちと関わる時間に充てています。
時間は有限なのでどっちもとることは難しいと思いますが、メリハリつけて時間配分することはできると思うので、どれも手放せないなら時間や日にち決めて優先順位つけるのもいいと思います🙆‍♀️
解決に至るか分かりませんが、人それぞれのやり方あると思いますのでひとつの参考になればいいです💦

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    すみません💦下に返信してしまいました🙇‍♀️

    • 9月24日
はーちゃ

私も今年家を購入&4人目を妊娠してからよくお金のこと、会社のことを考えるようになりました!32歳です。
出産後復帰はしますが給料低くやりたい仕事じゃないので、4人目の産休・育休もあるし思い切って資格を取ることにしました!
かなり難しい資格でお金と勉強時間を考えると勇気が入りました。何年かかるか分かりませんがやるだけやってみようと思ってます!

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    4人目!おめでとうございます🎉そしてマイホームも!羨ましいです🥹
    資格もいつ取ろうか、本当に取れるのか…と迷うことも多いですが1歩踏み出されてすごいです😆✨
    ちなみに育休を何年か取って取得される感じでしょうか?

    • 9月24日
  • はーちゃ

    はーちゃ

    育休は1歳になるまでかなと(田舎なので待機児童ないのですぐ入れます💦)
    がっつり勉強できるのは一年ちょいの猶予しかなく、その後は家事育児仕事の合間をぬって勉強します😭(実際今は仕事してるのでそれでやってます…)
    これだけやるのはかなり大変ですけど、年取るにつれて体力も無くなるので30代のうちにと思いました😂

    • 9月25日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    30代をじっくりかけて勉強して、すこし手が離れた40代で仕事へシフトチェンジしていくと言うのもすごく素敵ですね!
    私も前向きに資格取ろうと思います。
    お互いがんばりましょう❤️‍🔥ありがとうございます!

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

同じ歳です💡
7歳4歳の子が居ます。

2人目育休取得後、正社員で復帰しました。
1人目の時は育児、仕事どうにかなりましたが、2人育児しながらはキャパオーバーでした💦

1年だけ頑張って退職し、今は扶養内パートです💡

小学生なると、宿題みたり、親の監視を外れて過ごすことが多いので、友だち付き合いで悩んだり、など保育園の頃よりやらなきゃいけないこと、気を配る事が多くなりました。

難なくこなす子も居ると思うし、子供の性格にもよりますが、、、

私はパートで子供達とゆったり過ごせて良かったと思っています☺️

下の子が小学校高学年になって、私のやる気があれば、扶養外れて働きます。

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    私も2人目であの生活はもうできないだろうなと思っています🥲1年間お疲れ様でした🍵
    ですよね…小学生以降も親はまだまだ必要だなと実感しています😖😖

    ちなみにお金の見通し色々つけられてからパートになられましたか?
    あと、復職しやすいようになにか資格など取られましたか?
    良かったら教えてください!

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正社員でも近くに頼れる実家や義実家があれば、なんとかやっていけるかもです💡
    うちは飛行機の距離なので、何かあってもすぐに頼れないので😭

    私が時短でも年収550万はあったので、辞めるのは勇気が必要でした💡
    ただ、復帰後、常に寝不足、ストレスで毎日蕁麻疹出てました😂

    ここ数年で旦那の年収も結構上がったので、私がパートになっても、世帯収入は変わってないか、増えたくらいです💡

    私は医療系の資格(助産師、保健師、看護師)を持っていて、40代なっても何かしらの仕事はあるかな〜って感じです💡

    • 9月24日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    我が家も新幹線で4時間です🥲実家の支援の有無、共働きでも難易度全然違いますよね💦😂

    相当ストレスだったのですね💦私もイライラしてましたが体調には出なかったので相当大変だったんですね😭
    そして旦那様も沢山稼がれて、さすがです!羨ましい!🥹(言い方ストレートすぎたらすみません💦)

    やはり復職できる資格は強いですね!パートも引く手数多そうです💪🏻

    家庭のリアル教えていただきありがとうございます!参考になりました🙇🏻‍♀️

    • 9月24日
はじめてのママ🔰

コメントありがとうございます!
30代で収入は決まる…すごくグサッときました😖友人や先輩たちを見ていてもその通りだと思います💦
また、自分を好きでいたいため…にも納得です!
何事も優先順位ですよね🥹自分の中で色々考え、整理していきます💪🏻