
YouTubeで集中力がつくことってあるのですか?また、つくつかないの根拠…
YouTubeで集中力がつくことってあるのですか?
また、つくつかないの根拠をご存知であれば教えてください。
私の考えとしては、短時間であること、動画の質によっては「知識や興味が広がる」とは思います。
ただ、それと集中力は別物だと思っていて、集中力はつかないと思っています。
ですが、義両親がうちの子がぼーーーっと長時間YouTubeを見ていると「集中して見ている」と言い、私が「うちの子が集中力があると言われました」と言うと「YouTubeのおかげだ」と言うんです。
私は家では極力レゴや積み木などのアナログな遊びをさせたり、毎晩読み聞かせをしたり、YouTubeは家では基本1時間内、土日等休みに長時間見る場合はアニメや映画(ショートではない、展開が早くない)ものになるべくしています。
集中力に関してはむしろそっちのおかげじゃない?と思うのですがどうなのでしょうか。
- はじめてのママリさん(2歳1ヶ月, 6歳)

はじめてのママリさん
集中がつく

はじめてのママリさん
大して影響しない、変わらないと思う

はじめてのママリさん
むしろ悪影響だと思う

はじめてのママリ🔰
テレビや動画は脳が引き寄せられるので集中力はつかないと思います🤔
ドーパミンによって脳が強制的に集中させられている状態ですかね。
依存してしまうのはそのせいですね💦
自力でコントロールして集中しているのはまた別物だと思います!

はじめてのママリ🔰
知的好奇心を満たすもの、興味関心のあるものは少なからず集中して観ていると思います。
ぼーっとしているのなら、垂れ流し感はありますよね😅何も考えない・オフの時間は大切と聞きますが長時間、頻繁な垂れ流しはいい影響はないかなと思います!
集中力は、ご自宅の過ごし方のおかげかなと思います😊
コメント