
あるあるな話しですが…小学2年生の息子の話です。最近下校中に前をある…
あるあるな話しですが…
小学2年生の息子の話です。
最近下校中に前をあるいている集団の友達が「逃げろー」と走って逃げる、息子が止まると止まって後ろを見ながらこそこそ話すを繰り返すのが続いています。
泣いて帰ってきた時に発覚し、数日間迎えに行ってましたが、私がいようがやります。
どうも集団の中の唯一の女の子(育児放棄されているという噂)の子が先立ってやってるみたいです。
最初はその女の子1人から始まり、徐々に増え今では女の子1人含め5人になりました。
私も小学生の時経験したことがあるので、追いかけたり大きい声で待ってと言ったりすると面白がって余計やってくるから気にせず、自分のペースでゆっくり帰ってこればいいよと声がけしましたが、息子にとってはやはり辛いようで…
仲の良い友達はみんな方角が一緒なのにうちだけ逆方向で、出る門も違い、周りが和気あいあいと帰ってるのが羨ましいのもきっとあります。
理由が知りたかったみたいで、ある日その集団の1人に聞いても「んー、、」て感じで何も理由を言わなかったそうなので、きっと集団になって面白がってやってるだけなんだと思います。
やられた本人からしたら辛いよなと思い心配していますが、その反面もう小学校2年生の男の子だし、それぐらいは自分の力で乗り越えられる力を身に付けてほしいと思ってしまう自分もいます。
対応に困っていますので参考までに体験談やアドバイスをいただければと思っています、宜しくお願いします。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
先生に入ってもらうのが1番かな思います。小2でもそういうことされたら言えない子もいるし集団でされるのって結構萎縮すると思います💦

しぃ
小2ならまだまだ言えないこともありますし、親から先生に言って注意してもらいます!
自分が言えるのであれば、なんでそういう事をしてるのか、理由がないならされた人の気持ちを考えて辞めるよう子供たちに言い、改善しないのであれば学校に報告すると忠告します。

ぽん🍙
私は下校時に何かあった時は、何があったかのレベルによりますがその都度学校に電話して先生に対応してもらってます🙏💦先生の仕事増やして申し訳ないなと思いつつ、私も誰が誰だかわからないので💦
でももし、ママリさんがそうやってお迎えに行っているのであればその時にその子達全員に人の嫌がる事をしない事、先生に話して親に伝えてもらうから☺️と私なら脅します😇というか叱ります😇

はじめてのママリ
集団でされるのと個人でやるのとではまた違うかも知れないです💦
うちの上の子が小2の時個人のお友達に似たようなことされて直接何故やるか理由を聞いたら特に理由なく面白くてやってたようで先生に言うよと忠告したらやらなくなったみたいです。
でもこれが集団でやられていたら言えなかったかも知れないです。
あとお母さん見てるなら余計に先生に話しやすいと思います。
この場合は先生間にいれて話しした方がよいかなと思います。
コメント